一日一発見・227

2025年4月14日(月)

お花畑プログラム🌸

今日もめちゃくちゃ楽しい!

しゃべってるだけで、笑顔になるしテンション上がるし、幸せになる場所。

2025年4月15日(火)

【スーパーで、ふと目が合ったものを買う】

「何と目が合うかなぁ♪」って、目を合わせる気満々で行ったら、思ったより多かった件😂

おこわとか、ふりかけとか、焼き菓子は、好きだからなー✨

食べるの楽しみ!

でも…私、ごまどうふ、あんまり得意じゃないんだが?

お米は家にもあるんだが?

#なぜ目が合ったかわからんシリーズ

ドラゴンフルーツにいたっては、買ったことも、たぶん食べたこともないんです!

#スムージーに入ってたことがあったかな…?

どうやって皮むくの、コレ?

とりあえず、食べ方を調べよう!

#脳内お花畑プログラム

【ドラゴンフルーツ&ミルキーごま豆腐】

ドラゴンフルーツ、剥けたー✨

すごい鮮やかなカラフルさ!

外と中のギャップ!

ちょっとワイルドな、不思議な味がする😲

日本の果物でいうと、イチジクに近いような味…?

さっぱりしてたから、夏に食べてみたいなぁ。

#ごま大根!?

#と叫んだのは息子w

ミルキーごま豆腐は、やはりデザートでした♪

上部分がごま豆腐で、下部分が練乳の味。

ごまのパンナコッタみたいで、おいしかったです😊

#コーヒーに合いそう

2025年4月16日(水)

朝の「イェイ!」のテンションと同じテンションのことが、起こる。

息子のやさしさとか、信号に引っかからないラッキーとか。

ということは、いかに最高オブ最高の五感を先取りできるか、がカギなんだな。

と実感した。

2025年4月17日(木)

お料理苦手な私が「これ食べたーい!」って思ったものを、作ったとき。

できあがった瞬間、食べるのに必死で、

めっちゃおいしくできたときほど、完成写真を撮り忘れます🤣

#娘に自慢しようと思ってたのにー!

#ほめられたい母心

#焼鮭のちらしずし

2025年4月18日(金)

投稿先と全体数が増えて、ときどきわかんなくなってるw

書くのは楽しい。管理は、できるけど好きではないのかも。

でも、とっ散らかってるほうが嫌だから、こうしてまとめる。

2025年4月19日(土)

「実は、学校行けとらんのよ」

道でたまたま出会った、同級生のママさんやおばあちゃんが、ふと話してくれることがある。

うちの長女は、当時の小学校で、ただひとりの不登校、からの、保健室登校者だった。

適応指導教室も、放課後等デイサービスも、周りの子に存在を認知されていない頃から、使わせてもらっていたし。

おそらく長女が、別室登校を続けたため、空き教室にエアコンが設置された。

学校の対応も、年を追うごとに幅広くなり、安定して受け入れてもらった。

#たくさん対応していただいて感謝しかない

不登校の先駆者なので、なんとなく言いやすいのかもしれない。

懺悔みたいに、ふっと話していく。

誰も何も、どこかに謝る必要なんてないんだけど。

少しでも、気持ちが軽くなったらいいな、って思う。

体調に気をつけてね、というようなことを、最後に私は、返事する。

お家で元気でいられるなら、安心だなって。

きっとまた、本人のタイミングで、動き出すだろうって。

わが子を見てきて、そう思うようになったけど、

聞かれない限り、そこまでは口には出さない。

ママさん自身が、そう思えるには、時間と、健康が、たぶん必要だろうから。

どう答えるのがベストかは、いまだに考えるんだけど、

私の記憶の中のあの子が、元気でいてくれたら嬉しい、と思う。

◇ ◇ ◇

昔、規定枚数の原稿用紙の、最後のマス目ぴったりに書き終える。という特技があったので、

今でも140文字ぴったりに書けるのかな?と思って、試してみました。

結果、140文字なら、いけることがわかりました。

下書きなし、AIなしで、文字数カウントしながら書き始めて、特に悩むことなくできた。

2025年4月20日(日)

枠の外。

最近の、朝のおともの音楽は、ルパン三世のテーマです!

#歌の入ってないやつ

音楽に詳しいわけじゃないんだけど、

どのアレンジを見ても、どの楽器も、反則級にカッコいいなと思う…!

#習いたくなるw

コーラスのお姉さま方も好きです♡

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする