この前は、ボーカロイドについて教えてくれた高2の娘が、
楽しくてすごいので、聞いてほしい日記です!
【娘との会話は、宝物!】
「友達としゃべっててさ、『故意』って言ったら通じなくて、
『恋』と思われたっぽいんだよねえ」
というぐらいの語彙力を持ち合わせて、成長してくれたおかげで、
娘と話すのが、めちゃくちゃ楽しくて、おもしろいんです。
#たぶん女子高生の話し言葉なら
#わざとって言うんだろうねw
で、この間は、人間関係の愚痴を聞いていたわけなのですが…
娘がすごいなあと思ったところ、語らせてください!
《①「基本、楽しい8割の愚痴2割だから!」という前提を、持っている。》
本人いわく、義務教育時代には、普通の学校生活が難しかったから、
高校では、いろんな人とまんべんなく関わってみたいのだそうです。
なので、苦手だなと思う人とも、関わってみているんですね。
#この時点ですでに私にはできない
本当に無理だと感じたら、自分を犠牲にはしない。
その前提で関わっているから、ときたま飛び出す愚痴は、2割部分であり、
8割はちゃんと楽しんでいるから、大丈夫。
…というのを、親に共有した上で、愚痴を言う。
これ、めちゃくちゃすごいと思うんです!
《②自分と相手と、そこにある関係性まで、冷静に見ている。》
で、その2割の中には、娘的に「それはちょっとどうなのよ」と思うこともある、と。
#この悪口を言う本人にはこんな気持ちが隠れていると思う
#社会に出るまでにやめたほうがいいと思う
#とかいろいろ分析している
その上で、自分と相手の関係性を踏まえて、
娘の意見を伝えるか、聞き流すかを選んでいる。
そして、さらにすごいのが、
「社会に出るまでに、いろんなタイプの人を知りたいから、
どんな相手でも、まずは黙って聞くことにしてる。どうしてもダメなときは、2度目の交流はないな、ってなるだけ」
という姿勢。
#まず聞く
40代を過ごす私は、嫌いな相手に割く時間がもったいないと思うけれど、
娘はちゃんと「今は知って吸収する期間なんだ」と意識した上で、人間関係を築いているってことですよね…!
#人生何周目ですか
《③いざというときは、友達を守るために。》
そうしていろんな人と、まんべんなく関わるのは、
もちろん自分の興味を満たす、もあるけれど、
「高校なら情報戦を制したらいけると思ってる」らしいのです。
#軍師か!
その理由が、
「もし、いじめとかあったら、すぐに察知できるやん」
「本人だけじゃなくて、周りの子や先生も含めて、適切に対応していける確率が上がる」
然るべきところでは、ちゃんと大人を頼って巻き込むことまで、見据えていた。
その判断力が、素敵だと思います。
《④多角的に人を見ている。》
「そうは言っても、愚痴ばっかり聞いてたら、お母さんのイメージが悪いからね」
って、ちゃんと、その子のいいところや素敵なところを、私に語ってくれるのです。
愚痴だけで終わらせず、聞いていた私が、
「なるほど。何だかんだ言いつつも、良きお友達と過ごしてるのね」
と思えるような話をしてくれる。
#恋バナをする子のキラキラが好きなのって語ってた
#娘もキラキラしてくれて構わないのだが
#今のところその気はないらしいw
もうね…聞いていて、飽きません!
子育ては、気づきと学びの連続だけれども、特に娘は、宝物庫みたいなものです。
私にはない視点と、包容力の持ち主。
いつもながらの、ありがたい親子時間でした。
