私も旦那さんも、白米が好きです。
“ごはんのおとも”になるおかずがあれば、パクパク食べられる!
なのですが。この“ごはんのおとも”に、なるかならないかの認識が、
よくよく話してみたら、まったく違ってて、2人で笑っちゃったんです!
【旦那さんと、食を語る】
事の発端は、旦那さんが子どもに、
「酢の物と米、一緒に食べてみなよ」と、何気なく言ったこと。
私は思わず、横から口を挟んでしまったのです。
「え、ごめん…私、白米と生野菜は、一緒に口に入れたくない派」
焼いたり煮たり揚げたり、火を通した野菜はOKなんです。
でも生野菜は、白米と別々に食べたい!
カツ丼に千切りキャベツがのってるやつも、実は好きじゃない!
肉や魚も、生と白米は嫌だけど、酢飯だといけるものもある…なレベルかな。
火を通せば、逆に白米と合わないものはない気がします。
#好き嫌いはさておいて
生野菜で、白米と食べておいしいのは、お漬物だけ!
ただし、酢が強いものは、白米とは別に食べます。
酢の物とか、ピクルスとか、千枚漬けとか。
すっぱい唯一の例外は、梅干し!
#大好き!
…ていうのを聞いてた旦那さん、
「えぇー、なんで!? 酢の物はごはんのおともになる!」と。
旦那さんは、基本、何でも白米と一緒に、口に入れることができるらしいです。
#むしろ嫌いな食材を食べるときに
#米でガードするとのこと
#私は米に嫌いな味が広がるの嫌だから
#それ絶対やらないやつw
生の肉、野菜、魚、酢の物もいける、と。
でも、みそ汁と白米を一緒に口に入れるのは、好きじゃないんだそうです。
#ねこまんまは嫌い
#鍋のシメのおじやも食べない
牛丼なんかも、つゆだくは嫌だ! って言っております。
#例外はお茶漬けだけだと
私…ありとあらゆる汁を、ごはんにかけて食べる人やのに🤣
今まで思ってたより、もう全然、好み違うじゃん!
というのがわかって、めちゃくちゃおもしろかったです。
こういう会話するの、好きです♪
