はじめてのガラスペン

娘が、旅のおみやげに、ガラスペンを買ってくれました。

ガラスペンという存在そのものが、美しくて素敵だなあ…とは思いつつも、

いまの私の日常だと、ほとんど出番がなさそうで。

書く手間を楽しめる自信がなくて、眺めるだけの存在だったのです。

それを知ってか知らずか、おみやげという名目で、私の人生にガラスペンを贈ってくれた娘。

わくわくと、開封してみました。

綺麗な青いペンと、深みのある青いインク。

おそるおそる、ペン先を沈めます。

ペンの溝に沿って、インクが吸い上がる様が、美しい。

はじめての文字は、思いのほか、くっきりと。

何度か書くうちに、角度と力加減が、少しずつわかってきました。

なんて滑らかで、気持ちがいいんだろう…!

色鉛筆のように、塗りつぶしてみたら、

意図せぬグラデーションができました。

ぐしゃぐしゃと書いただけの線が、海みたいな青になりました。

ゆっくりとペンを動かす時間は、文字を書いているのに、

まるでアートを生み出しているような気持ち。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする