フィンランド人が教えるほんとうのシンプル(モニカ・ルーッコネン)

日本のよさを生かしたシンプルな暮らしに、これまで触れた中から、共通して浮かび上がってきたもの。

禅であり、自然と八百万の神々であり、多用途で小ぢんまりとした身の回りの品々であり…

風通しのよい、凛とした佇まいの印象が強いです。

ヨーロッパにも、フランスのパリジェンヌや、デンマークのヒュッゲなど、シンプルでゆったりと暮らしを楽しんでいるイメージがありますが。

実際のところ、どんな感じなんだろう?

「フィンランド」と入ったタイトルに惹かれて、棚から引き出してみました。

おしゃれな表紙! カフェに持っていって読みたいですね。

残念ながらそれは叶わなかったので、家のデスクスペースで、コーヒーを淹れて、開くことにしました。

シンプルとは、スタイルである

「はじめに」にも書かれていますが、著者が伝えたいのは、ただモノを捨てたり減らしたりすることではありません。

フィンランドの人びとは「スタイル」を持っています。

自分にとってなにが心地よいかを判断する基準を持っているのです。

自分の中のスタイルが明確だから、モノが豊富でなくても、しあわせを感じることができます。

(中略)

「持たない」のではなく、「いまあるものを大切にする」。

少しだけ見る角度を変えれば、私たちのまわりは素敵なモノゴトであふれています。

そんな「フィンランドのシンプル」が、衣食住から人間関係、ライフスタイルと、幅広く綴られています。

まるでキャンドルの灯りのような、優しい語り口でした。

読みながら、良質な静けさを贅沢に味わったり、分厚くておもしろい本に濃い目の紅茶を合わせたりするのが、素敵で心踊りました。

今は特に、ひとり時間が少なくなっていることもあり、とても憧れます。

私もやりたい! こんなふうに過ごしたい!

想像するだけで、気分はフィンランドの湖畔のコテージに飛んでいきます。

時間を意識する

今、生きていること。いつか死ぬこと。

命の時間を意識するとき、どのような基準で暮らしを考えるのか、著者は柔らかく問いかけてきます。

「人生に残された時間を意識したとき、真っ先にやりたいのは、SNSよりほんものに触れることではありませんか?」

「多くのモノに囲まれてこの世を去りたいでしょうか、それとも多くの人びとに囲まれながらこの世を去りたいでしょうか?」

その根底には、「朝起きて、これからまた24時間生きることができる! とよろこびを実感する」価値観がありました。

こちらの引用文が、印象的です。

朝、目覚めてほほえむ

まあたらしい24時間が私の前にある

一瞬一瞬をじゅうぶんに生き、

すべての生きとし生けるものに

慈愛のまなざしを向けることを約束する

ティク・ナット・ハンの「朝起きたときの歌」より

「今このとき」に集中することは、究極のシンプルさなのだと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする