その先に、あなたの顔が見えるから

お友達の「ネイルしたよ♡」の投稿写真を見ると、めちゃくちゃテンションが上がります!

#かわいいやら美しいやら

#指先の輝きアート✨

【その先に、あなたの顔が見えるから】

なのに、ネイルサロンの爪のお写真を見ても、それほど萌えないのですよね…。

#かわいいとかキレイだとは思ってる

何が違うんだろうなー? って考えてみると、

「指の向こうに、顔が見えるかどうか」かもしれない! と思いました。

ネイルサロンのモデルさんは、手だけのことがほとんどだし、顔がわからない。

お顔が写っていても、知っている相手ではないことのほうが多いです。

お友達の投稿は、爪だけの写真でも、しっかりお顔が浮かびます。

#素敵な笑顔でね♡

だから、見るとテンションが上がったり、嬉しくなったりするんだ♪

…って考えたときに、これって全部の物事に共通するのでは? と。

たとえば、生産者さんの笑顔が見えるお野菜、とか。

顔見知りのシェフが作ってくれるランチプレート、とか。

憧れのお友達が使っていたお財布、とか。

物単体として良いものから、さらにお顔が浮かぶから、

「食べてみたい」「使ってみたい」「ほしい」「買いたい」

に、強く結びついている。

文章でも同じですね。

私の顔が見えるから、これを読んでくれている方がいると思うし。

逆に、初めて読んでみて「顔が見える、見たくなる」と思ってくれる方もいるだろうし。

どっちも嬉しい!

文章は、文章として、独立した芸術ではあるけれども。

その上で、

「書いた人の顔が浮かぶな」「書いた人に会いたいな」

そう思ってもらえる文章を、書きたいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする