ロッキングチェアと姉妹喧嘩

ロッキングチェアのある暮らしに憧れていました。

大人になって、ブランコで酔うようになってしまうまで、私にとっては「お姫さまの椅子」だったのです。

先日、世界名作劇場の「小公女セーラ」の歌が聴きたくなって、You Tubeを探しました。

大好きだったあの歌が、いつでも聴けるなんで…本当に便利で、ありがたい時代です。

セーラとエミリーとロッキングチェアが、夜空に舞い上がるオープニングが、脳裏にひらめいて。

私のロッキングチェアへの憧れは、これがルーツだ! と、はっきり思い出しました。

小公女セーラ、大好きだったものなあ…。

で、その憧れのロッキングチェア、実は昔、実家に置かれていたのです。

幼児期か、小学校低学年ぐらいの頃かな。

木製の枠に花柄の座面のロッキングチェアと、お揃いの柄のひじ掛け椅子と、背丈ほどもあるライトスタンドと。

親が買ったものか、いただいたものかはわかりませんが、応接セットのような一角に、乙女心をくすぐられたものです。

姉妹の争い

私と3歳下の妹は、当然、ロッキングチェアの取り合いになりました。

今にしてみれば、椅子が揺れようが揺れまいが、どちらでもいいのに(笑)。

お互いに、どうしても座りたくて、よく喧嘩になっていました。

ある日、ロッキングチェア以外にも、母からの言葉や、それまでの喧嘩の積み重ねがあり、沸騰するほど激しい怒りがこみ上げてきた私。

感情に任せて、ロッキングチェアにちょこんと座っていた妹の両足を、思いきり引っぱったことがありました。

足が引っこ抜けるのではないかという、手に残った感触から一瞬遅れて、自分が絶対にやってはいけないことをしたのだと、直感的に理解しました。

妹の大きな泣き声と、母の激しい叱責の中で、私も涙を流しながら、それでも「ごめんなさい」と口には出せなかったのだけれど。

本当は、謝ったら楽になれたのかもしれないけれど、できなかった。

ただ、それきり二度と、どんなに腹が立っても、決して同じことはしませんでした。

「ごめんなさい」も、ちゃんと言えるようになろうと思いました。

何十年過ぎた今でも、叱られる前に後悔と絶望が押し寄せてきた、あの瞬間を覚えています。

その場で「ごめんね」って言えなくても、ちゃんと理解はできるし、反省もできる。

大人になってからも強烈に覚えているぐらい、教訓として染みついている。

だから大丈夫だよ、本当はわかっているんだよね。

…と、素直に謝れずに、涙でむくれる我が子を、遠い昔の自分に重ねて見つめる母でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする