
天と地の方程式(富安陽子)
長女のおすすめ本です。 子ども時代は、図書室にある本を、年齢に応じてひとしきり楽しみました。 そして、「誰も知らない小...
長女のおすすめ本です。 子ども時代は、図書室にある本を、年齢に応じてひとしきり楽しみました。 そして、「誰も知らない小...
玄関先のタイルから、葉っぱが生えていました。 こんなわずかの隙間で育つなんて…すごい生命力ですね。 昔、話題になった「...
1巻と続刊、続けて読みました。 これ、贅沢な本ですね! 10歳という思春期の入り口に立ち、自分と他者との違いに気づき始...
最近の給食はおいしいのねと、母が昔言っていたのと同じような台詞を口にしてしまうほど、うらやましい私です。 自分が食べていた頃は、確か...
タイトルにつられてしまいました(笑)。 中身は、ドラえもんは8割方出てこなくて、哲学者カントのお話です。 真正面から向...
娘の友チョコは、見守り役に徹していた私でしたが。 弟たちは、「ぼくもお菓子作りたい!」と張り切り始めました(笑)。 なので今日...
出産して親になるということは、その子を守っていくために、親自身が健康でいる責任があります。
「92歳の現役料理家」と、一時期、本が平積みになっていましたね。 こちらは子ども向けで、料理そのものというより、タミさんの生い立ちや...
少々、体調の悪かった日のこと。 何とか家事をこなしながら、次男の相手をしていたのですが、ついに力尽きた私。 「ちょっとだけ休ま...
立ち寄ったコンビニで、たまたま目に留まりました。 名言といえば、前に向かう力強さや明るさをイメージしていたのですが…。 ...