 
            50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算 知識より知恵編(沖幸子)
表紙のシンプルなキッチンの写真が、目を惹きます。 こちらは、著者の50過ぎたらシリーズである、 「ものは引き算、心は足...
 
            表紙のシンプルなキッチンの写真が、目を惹きます。 こちらは、著者の50過ぎたらシリーズである、 「ものは引き算、心は足...
 
            長男が学校から持って帰ってきたプリントの中に、好きなおせち料理について書かれたものがありました。 姉と比べたら、読み書きも会話も、あ...
 
            こちらの男の子バージョンです。 我が家の男子組が思春期を迎えるのは、もう少し先だけれど、心の準備をしておくのもいいかな、と(...
 
            こちらを読んで、「写真の整理をしよう」と決めてから。 データになっているものと、紙で残っているものを、すべて出してきました。 ...
 
            頂き物のお茶を、淹れてみることにしました。 春らしくて、珍しいお茶ですね。 封を開けると、茶葉からさくらの香りが漂いま...
 
            「思春期の接し方が子どもの人生を左右する!」と言われたら…。 おまけに帯には、 「どうせムリだから…」「やっぱり私のせいだ…」...
 
            姉兄が、近所の小学生で縦割り遊びをしている中。 一緒にいるのが楽しいのか、自分も同格だと思っているのか…当然のようにくっついていく次...
 
            本当に、その通りだなと思います。 斎藤一人さんや心屋仁之助さんに触れてから、こんなタイトルにも、素直にうなずけるようになりま...
 
            カフェのランチメニューにあった、「ホロホロ鶏のコンフィ」を注文してみました。 ホロホロ鶏って何だろう? きっと鶏肉のことだろうけど…...
 
            ここ3年ほど、オーダーメイドのパジャマを愛用しています。 ちょうど、質のよいものを長く使ってみたいと考えていた頃でもあり、肌トラブル...