人生の学びを書き出してみる

義理の祖母が、苦手です。

【人生の学びを書き出してみる】

10年ほど一緒に暮らして、概ね良好に家族として過ごし、認知症も進んできたので、お世話もさせていただいていますが、

#苦手ですw

私のパワーも不足していたのか、久しぶりに、ほとほと疲れて嫌になったので!

気持ちを落ち着けるべく、義祖母から反面教師として学んだことを、考えてみました。

#イライラモヤモヤの整理整頓です

#心の疲れを手放したい

いろいろあるけれども、やはり、

  1. 押しつけない“自律”
  2. 侵さない“自立”
  3. 疑う“自省”

が、子育てに活かすという点では、大きいですねえ。

《押しつけない“自律”》

自分の正義や価値観を、他人に強要しないこと。

#嫁はかくあるべし

#長男はかくあるべし

#私の時代はこれが正義

上からの押しつけ育児では、子どもは健やかには育たないな!

と、身をもって学びました。

たとえ自分が正しいのだとしても、ちゃんと自分を律しないと、お互いに最適な形で、想いを受け渡すことはできません。

子どもに物事を伝える上で、すごく大事だと感じます。

《侵さない“自立”》

やはり、プライバシーやパーソナルスペースは、大事です。

#勝手に部屋に入らない

#勝手に棚や郵便物いじらない

#ゴミもチェックしないw

ひとりの人間として子どもを尊重しよう、と強く思えるのも、自分がしんどかったおかげ!

子ども宛てに届いたダイレクトメールも、必ず本人に渡してから、処分するようになりました。

お互いに干渉しすぎないためには、自立心が必要なのだろうな、と考えさせられました。

《疑う“自省”》

「押しつけない」ことも「侵さない」ことも、自分を客観的に見ることができなければ、気がつけません。

#あなたのためにしてあげる

#善意と常識の権化

#それを愛だと信じてしまう

私は客観視が上手ではないので、ときおり立ち止まって考えるのを、忘れてはいけないなあって思います。

…私、めちゃくちゃ学んでる気がするー!

人生に必要だから、めぐり会ったご縁なんだろうな。

そこからの学びが不要になるまで、おつきあいさせていただくことにします。

読んでくださっている方には、思考整理におつきあいいただいて、ありがとうございます!

明日も元気に、ご機嫌に過ごせそうです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする