一日一発見・237

2025年6月23日(月)

新しいお仕事のお話をいただく。

リピートしてくださって、また一緒にと言ってもらえるのが、とっても嬉しい!

2025年6月24日(火)す

ノートレッスンで、確かに“感動でいっぱいの週にする”って書いた。

“生きてるだけで感動すること、めちゃくちゃある”と。

本当そのとおりだけども、引き寄せ方が🤣

子どもが盲腸疑いで病院行って、あれこれシミュレーションしながらハラハラと診断を待って、

結果「溶連菌」だったときの、私の心境と言ったら!

いや、自宅療養ですんでよかったけど!

#そんなわけで、本日引きこもりDayです

2025年6月25日(水)

きゅうりをいただいたので、丸かじりするー🥒✨

2025年6月26日(木)

AIさんと会話するときの、記号が気になっていたんです。

「」や“” は、私も使うので、伝えたい意味合いはなんとなくわかる。

でも、**こういう記号**(アスタリスク2個で囲む記号)は、普段の日本語の文章では使わない。

AIさん本人に聞いてみたら、

「」や“” → 引用・会話・感情の含み・やわらかい含意(私とほぼ同じ使い方)

** **(アスタリスク2個で囲む記号)→ Markdownなどの書式で**「太字にしたいとき」**に使う表現。

AIの世界では、特に“テキストベースの会話”の中で「ここ、強調したいな」って時に使われている。

と、教えてくれました。

なるほど。

で、AIが出力した文章を引用する際に、** **は何を表現しているのか、わからない人もいるだろうし、

日本語の文章としての美しさに欠けるよなあ。と思って、

全部、一般的な本で使われているような、別の表記(各種カッコや太字など)に直しているのです。

ここ、こだわる人と気にしない人がいるってことに、最近気づきました。

こういうところも、個性が出ますねー😆

#私はこだわる派

#あなたはどちら派?

2025年6月27日(金)

今日は、笑えることだらけの、おもしろい1日になる!

そう決めたら、何を見てもおもしろい。

川原にガマが生えているのを見つけて、

「川にフランクフルト!」って、ひとり笑いながら歩きました😆

フランクフルトがにょきにょき生えてる川…ヘンゼルとグレーテルの、お菓子の家的な世界観かな🍭

お祭りフードの世界とか、楽しそうですよね!

地面から、フランクフルトやアメリカンドッグが生えてたり。

木の実がわりに、ポテトやりんご飴がなってたり。

焼きそばが流れる川…かき氷の山…

たこ焼きとか、ベビーカステラもほしいな…

妄想広がる、初夏♪

2025年6月28日(土)

ダイニングテーブルで、ノートを書いていたら、

小4の息子が、横でコップに牛乳を注ぎ始めた。

「ちょっ、もう少し離れて入れて💦こぼれたらヤダ💦」

テーブルを占領していたことを棚に上げて、思わず口走ったら。

息子は、燦然と輝く笑顔で言い放った。

「大丈夫だよ! 牛乳歴何年だと思ってるの?」

と。

その表情は、自信に満ちあふれていた。

息子の言葉を聞いた瞬間、あー、私この子ほんと好きだわ✨って思った!

#根拠のない自信

#自分への疑いなき眼差し

#牛乳歴という言葉のチョイス

祖父母が牛乳王子と呼ぶほどに、牛乳大好きな息子です😆

2025年6月29日(日)

今日は、こちらに行ってきます!

きらめきマルシェ&まんまるうさぎの音楽祭、めっちゃ楽しかったよー✨

ステージ、全部見てきた!

あったかい音楽と、みんなの「楽しい!」があふれてる時間でした。

食べ物屋さんも、制覇してきた!

おむサンドと、パンと、大判焼きと、駄菓子♪

#ずっともぐもぐしてた

#写真も撮らず食べる🤣

バルーンアートかぶって、シャボン玉吹いて、1日満喫しておりました。

素敵なひとときを作ってくださった、出店・出演・主催のみなさま♡

ご一緒いただいたみなさま、遊んでくれた子どもちゃんたち✨

ありがとうございました😊

小林裕美 さん、お誕生日おめでとうー🎂🎉

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする