体の力を抜いてみる

最近、肩が凝っているというのか、筋肉が強ばっているというのか…疲れていることに気がつきました。

寒い時期はどうしても、体を縮こめてしまうんですよね。

無意識に、いらない力が入っているのだと思います。

先日は、長男と旦那さんとバドミントンをしたら、「変なところに力が入ってる」と言われました。

だから、うまく打てないのだと。

次男の口ぐせを聞くたびに、「心の力を抜いて、ゆったり過ごそう」と思う私ですが、もしかして、体も同じなのでは?

そこで、普段の自分が、どんなふうに体を使っているのか、改めて見てみました。

すると、至るところで力を使っていることが判明!

まず、昔から猫背なので、肩と首に力が入っています。

食器を洗ったり、掃除をしたり、家事の動作ひとつにも、力を込めてゴシゴシと。

寝るときも、片腕に次男の頭をのせているので、自分にとっての楽な姿勢よりも、肩や腕を上げています。

さらに、立っているときは無意識に、お腹を凹ませている。

これは、昔「やせたい!」と思っていた頃の癖ですね。

そして、体に力が入っているときは胸式呼吸になり、喉や胸に力が入り、荒くなっていました。

…こんなに力をこめていたら、そりゃあ疲れるはずですね(笑)。

意識して、ほぐしてあげる

心もですが、体もほぐしてあげないと、必ず軋んでしまいます。

子どもの頃からの猫背はなかなか直りませんが、まずは家事の動作の力を抜いてみることにしました。

ゴシゴシとこすらずに、軽い力で、食器や床を磨いてみる。

そうしたら、家事そのものが軽やかになり、不思議なことに「やらなきゃ」感が減っていきました。

体と心は繋がっているのだと、実感させられます。

さらに、不要な力が抜けたことで、今までまったく意識していなかった、お尻やふくらはぎの筋肉のたるみも、よくわかるようになり。

家事をしながら、そちらの方に力を入れてみると、巷でいうところの「ながら運動」も、すんなりできたり。

力を抜いてみることで、今どこに力が必要なのか、どこに力を入れたら気持ちよく過ごせるのかを、考えられるようになりました。

猫背が直り、自然な力で立ち振舞いできるようになるまで、意識してみたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする