子どもがひきこもりになりかけたら(上大岡トメ)

見たことある作者さんだな、と思ったら、この方だ!

学校不適応をサポート中の私としては、子どもが将来、社会に出られるか出られないかは、とても大きくて。

ひきこもりは常に隣り合わせのような感覚なので、思わず手に取りました。

著者の上大岡トメさんも、執筆当時は大学生のお子さんがいて、

「もう大きくなった今からでも、できることを」

とおっしゃっていたことに、共感しました。

いつでも、今からでも、できることをしよう。

そう前向きになれる、アドバイスが満載の1冊でした!

以下、私の覚書に引用です。

「待つ」「聴く」「尋ねる」

1分でも30秒でも、手を止めて目を見て話を聴く。

子どもを大人扱いする

  • 「ちゃん」づけで呼ぶのをやめる。
  • 家庭内での仕事を与える。
  • 家計を担う責任があることを知らせる。
  • タダでは生活していけないことを知らせる。

など。

つぶやき貯金

会話のないコにもとにかくつぶやく。

相手が乗ってこなくても気にしない。

500円玉貯金のように「つぶやき」を貯金していく感覚です。

もしコドモがムッとしたら「ひとりごとー、気にしないでー」でかわし、

やがて貯金がたまってくると、いつかきっとしゃべってくれる!

覚えておきたい大切なこと

  1. 子どもの人生は 子どものもの
  2. いい母親像に縛られない それは幻想!
  3. 子どもが生きる時代は新しい時代
  4. 子どもの先ばかり見ない 今を見る
  5. 親子の間に以心伝心はない
  6. 3H(否定・非難・批判)を言うと3D(でも・だって・どうせ)で返ってくる
  7. 母親は自分の人生を生きる
  8. 子どもの伴走をし 信頼する

どれも、今からできる心がけです。

まずは他愛ない雑談を増やして、「待つ」「聴く」「尋ねる」で、子どもの今の感情を拾うことから、意識していきます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする