9歳というと、長男の年齢です。
本をよく読み、語彙が豊富な長女とは反対に、自分の気持ちを言葉にするのが苦手な長男。
日記や作文も嫌いで、したことや思ったことを、文章にまとめることができません。
彼の気持ちを聞き出すときは、選択肢をいくつか出して選んでもらうか、はい・いいえで答えられるように尋ねます。
泣いている赤ちゃんに「そうだね、悲しかったねえ」と語りかけるように、気持ちを言葉で返して伝えるように、心がけています。
ゆっくりでも、少しずつでも、語彙が増えるといいな。
社会に出るまでに、言葉で伝えられるようになってほしいな。
そうして日々を過ごす私の、救世主になるかもしれない1冊です。
こちらは裏帯なのですが、中身はこんなふうに、見開き2ページにつきひとつの言葉の説明になっています。
五十音順に、74個の表現が載っていて、基本的な「うれしい」「悲しい」から、「むねがいたむ」「もどかしい」など、複雑な感情まで。
国語の教科書より字も少ないし、9歳でも読めば理解できる内容です。
言葉の意味を改めて読むと、何となく使っていた表現がクリアになって、大人でも「なるほど」「あ、そうか」と、新しい発見がありました。
例えば、「うろたえる」と「とまどう」と「ぼうぜんとする」の違いは、
- うろたえる…おどろいたりあせったりして、どうすればいいのかわからない。
- とまどう…思ってもいなかったことが起きて何が何だかわからず、ぼうっとなる。
- ぼうぜんとする…とんでもないことや思ってもいなかったことが起きて、どうしていいかわからなくなる。
確かに!
普段、どれも何気なく使っていますが、ちょっとずつ違いがあるんですよね。
「うれしい」「楽しい」「幸せだ」も、
- うれしい…会いたい人に助けられたこと会えたり、のぞんでいたことがかなったりして気分がいい。
- 楽しい…気分がよくて、満足だ。
- 幸せだ…うれしくて楽しくて、満足だ。
おもしろい!
読めと言っても、長男は読まないだろうけれど(笑)。
今度、この本を片手に、話してみようと思います。