「しなければならない」で、しんどくなりがちな私。
普段は、自分にとってのやりたくないことや不要なことを、なるべく削ぎ落として、
やりたいことや必要なことに、心と体と時間を使いたくて、試行錯誤しています。
#がんばらないをがんばるとか
【やりたくないこともやってみる】
だけど、あえて「やりたくないな」「めんどくさいな」を、やってみるのはどうだろう?
#いつも唐突に思い立ちます
#やりたくないをやってみたい
#だから厳密にはやりたいなのかも
時間は限られていますし、一日じゅう取り組むのは嫌なので、とりあえず2つ設定しました。
《①オンライン講習を受ける》
以前、在宅ワークに登録してから、手つかずだったものです。
解説動画を見て、簡単な理解度確認のテストを受けると、ランクアップする…という、
いつでもどこでも受けられる、基礎知識の講習を、気乗りしなくてずっとそのままにしてありました…。
《②たまねぎを剥く》
料理が苦手で、肉や魚や野菜の下準備が嫌いなんです。
#においとか虫とか
#キッチン汚れとか手ざわりとか
#母は主婦不適応w
とはいえ、やらないわけにはいかないので、野菜を買ったら、まとめて剥いて洗って、必要に応じてカットして。
準備と調理を一緒にすると、時間がかかって嫌になるので、下準備しかしない日を作って、乗り切るしかない。
やりたくないけれども、たまねぎを剥いて、ストックを作ることにしました。
どちらも、所要時間は30分ほどです。
で、やってみた感想はですね…
①のオンライン講習は、作業自体は簡単ですし、負担は少ないはずなのですが、
いまひとつ「やってよかった」という、達成感がないんですね。
②のたまねぎ剥きは、作業は嫌なんだけれども、達成感は①よりありました。
なんでかなあ? と考えてみると、①と②の違いが、
①頭を使う。今すぐ役には立たない。目に見えた成果が手元に残らない。
#実践スキルではない
②体を使う。今すぐ役に立つ。目に見えて結果が出ている。
#目の前には山盛りたまねぎ
#ごはんの支度が楽になるよ
というわけで、月並みな結論ではありますが、「やりたくないけどやらなきゃならないこと」を、楽しむためには、私には達成感が必要で。
積み重ねた物量や、対価や、感情など、自分なりに手ざわりのある結果を感じたとき、「やってよかった」になるんだなあ、と。
「やりたい・やりたくない」「できる・できない」の四象限でいうと、
「やりたくないけどできる」を、なるべく「やりたい」に近づけるには? というところになるのかな。
どうせやらねばなら、やっぱり楽しいほうが嬉しい私です。
#頭ではわかってたけど
#受験生時代に実感したかった!
#自分に合うやり方じゃないとつらい
自分の気持ちをしっかり感じて、上手に調整していける人が、きっと柔軟に生きられるのだろう、と思いました。