親子でプログラミング体験!

次男の小学校で開催された、親子体験教室に行ってきました。

【親子でプログラミング体験!】

地域の人たちが講師となる体験講座の中から、子どもが好きなものを選んで、

親子で参加して、楽しもう。という、毎年恒例の、学校行事です。

過去、姉兄のときには、

フラワーアレンジメント、バルーンアート、木工製作、

野球、陸上、などに参加しました。

#運動系は旦那さん

#文化系は私が担当

今年の次男との講座は“プログラミング”。

私のプログラミングの記憶は、はるか昔に聞いた、BASIC・C言語・C++あたりで、止まっているのですが。

#二進法やら十六進法やらも習ったような気はする

今は、たくさんツールがあって、ゲームでプログラミングができる時代だものね!

#そういえば昔

#RPGツクールを遊ばせてもらった記憶もある

きっと私にもわかるし、楽しいはず!

というわけで、わくわく行ってまいりました。

いや、現代っ子と、現代のアプリ、すごいですね…!

子どもたちが、学校から貸与されているiPadに、viscuitというプログラミングアプリがあって、そちらを使いました。

キーボードは一切必要なくて、プログラミング言語の入力も必要なくて。

絵を描いて、コマンドを実行する枠内に並べていくだけで、インベーダーゲームみたいなのが作れました!

#全然難しくない

#専門用語もない

講師の方の、最後の言葉が印象的でした。

「プログラミングのコツは、うまくいったときじゃないんですよ。

うまくいかなかったとき、なんでだろう? って思って、

最初から順に見返して、考えましたよね。

それが大事なんです」

動作が複雑になるほど、そこにたどり着くまでの動きを、ひとつひとつ分解しなければなりません。

どうしたらスムーズに効率よく動くのか、考えて。

試行錯誤しながら、最適な順番や組み合わせを出す。

子どもと一緒に、真剣に遊びました。

#勉強している感覚はまったくない

これが、プログラミング的思考の、

「抽象化」「分解」「一般化」「組合せ」「分析・評価」

を育てる、ということか…!

親子で、おもしろい体験ができました!

#カクカクしたゲームの動きに

#昔のゲームみたいでおもしろいね!

#という感想を呟く次男でしたw

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする