受動的思考と、能動的思考

“浮かんだことを、そのまま書く”を、しばらく続けてみて。

#モーニングノート

書き出したあとの、自分の身体反応が、2種類あることに気がつきました。

【受動的思考と、能動的思考】

ひとつは、頭がすっきりして、ぐっと行動が加速するパターン。

書いている途中で「なるほど!」「へぇー!」を、感じたときが多いです。

私って、こんなこと考えてたんだ。

ここ、深掘りしたら、めちゃくちゃおもしろそう。

この角度から考えたこと、なかったかもしれない!

そんなときは、書き終えたあと、わくわくしていて。

#たぶん満面の笑みで

#虫やら石やらを持って帰る子どもの気持ち

さらに思考を深めて遊んだり、実際に行動して確かめてみたり…。

とにかく“楽しい”と“興味”に満ちています。

もうひとつは、反対に、書けば書くほど、停滞感が大きくなるパターン。

不安や焦りを感じたときが、多いかな。

#すべてがそうではない

#書き出してスッキリするものもある

モヤモヤとした停滞感が大きくなるばかり、のときの私に共通していたのは、

・自分の課題ではないことを、何とかしようとしているとき

・自分が何をすべきかわかっているのに、動いていないとき

・そのまま発するのが気持ち悪いとき

でした。

このときの私は、思考を受動的に書くだけで、能動的に考えていないんです。

#わくわくするときは

#途中から必ず能動的な思考になっている

自分の課題ではないことを、どうにかしようと考えるから、モヤモヤがループする。

わかっているのに行動していないから、やらない理由探しに走る。

そんな文章は、いくら誰にも見せない書き散らしといえど、書いていて気持ちが悪い!

文字にすることで、自分にとって不要なものを、強固にしてしまう。

“浮かんだことを、そのまま書く”だと、ふり回されてしんどいときがあるので、

ノートの書き方を、少し変えました。

#長嶺みどり式ひきよせノートにしました

とめどなく広がる、実体のない思考を追うのではなく、

実体験として、感覚と感情を積み上げていくための、モーニングノートへ。

今の私は、能動的な思考を書き出すのが、楽しいです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする