それぞれの“楽しい”

小4の次男が、週末から折り紙を始めました。

#唐突にブーム到来

【それぞれの“楽しい”】

写真のいちばん上の、四角形を組み合わせたのが、

両手でひねって、伸ばしたり縮めたりするもの。

#10秒で100回やってみせるぜと

#超高速でパタパタしていたので

#紙がいい感じにしんなりしてます

左下の円のは、裏と表をひっくり返すと、

お花が咲くみたいに、カラフルな面が顔を出します。

右下のバネ状のは、階段から落として遊んでいました。

どうやら、次男のハマりポイントは、

“規則的に美しく組み立てる”

そして

“楽しく遊べる”

のようです。

#すっごい細かく折りたたんでました

実は長男も、小学校の高学年のときに、折り紙にハマってたのですが。

彼は、

“昆虫や恐竜を、いかにリアルに再現するか”

と、

“いかに紙飛行機のベストを更新するか”

という、技術的なところで、夢中になっていました。

兄弟で同じ遊びをしていても、楽しい! を感じるところが、まったく違う!

#ちなみに私が子どもの頃好きだったのは

#やっこさんやツルを作っておままごと

個性が出て、おもしろいなあって思いました。

#そしてみんな私より上手✨

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする