やめるのは、悪いことじゃない。
なんでもかんでも、無理に続ける必要はないし、
やめることを決めるのは、やることを決めるのと同じ、ひとつの行動です。
だけど、もしも。
「やめたくないのに、やめてしまった」ことがあったら、
ちいさな心の痛みになるでしょう。
「やめない私のつくりかた」は、やめたくない自分を守る習慣です。
続けたいのに、続けられなかった…
そんな自分を責めるのではなく、支えていくための考え方。
あなたがやめたくないことを、大切に続けられるように。
願いから生まれる、習慣のためのワークです。
目次
①「やりたいこと」「続けたいこと」を書き出してみる
こんなふうに、自分の心に、耳をすませてみて。
②「やめたくない気持ち」を、確かめてみる
こんなふうに、問いかけてみて。
③「やめない私」の、設計図をつくってみる
こんなふうに、考えてみて。
①「やりたいこと」「続けたいこと」を書き出してみる
あなたの中にある「やりたい」「続けたい」の声に、耳をすませてみましょう。
それは、今まさに始めたばかりのことかもしれません。
何年も心の中にあったけど、手をつけられなかったことかもしれません。
やりたいこと、続けたいことは、
必ずしも、すごい目標や、成果の出ることとは限りません。
たとえば、毎朝あたたかいお茶を飲む。
SNSに投稿する。
本を読む。
旦那さまに「ありがとう」って言う。
どんな小さなことでも、かまいません。
「これを大事にしていたいな」と思う気持ちのまま、書き出してみてください。
こんなふうに、自分の心に、耳をすませてみて。
Q1. あなたが今、「やりたい」「続けたい」と思っていることは何ですか?
いくつでもOKです。大きなことも、小さなことも、どんなことでも。
Q2. その中で、自然と心が動くもの、少しでもときめくものはどれですか?
「やらなきゃ」ではなく、「できたらうれしいな」と思えるものに、目を向けてみてください。
自分の「やりたい」と「やるべき」を、やさしく分けていきましょう。
「やりたいけど、できないかも」
「続けたいけど、無理だったら嫌だな」
そんな迷いは、やりたいことを気にかけている証拠かも。
その気持ちごと「やりたい」を大事にしてみてください。
②「やめたくない気持ち」を、確かめてみる
今度は、さっき書き出した「やりたいこと」「続けたいこと」から、
あなたが本当にやめたくないものを、ひとつずつ確かめていきましょう。
やりたいと思っていることの中には、
「できたらよさそう」
「誰かに言われるままにやっている」
「やったほうがいい気がする」
いろんな気持ちが混ざっています。
どれも、誰もが持っている、自然な気持ちです。
「やりたい」にグラデーションがあるからこそ、
やりたいはずなのに続けられない…なんてことも起こります。
やめない私になるために、「やめたくない」を、確かめてみてください。
こんなふうに、問いかけてみて。
Q3. それを続けることで、どんな気持ちになりたいですか?
ホッとする、安心する、達成感がある、自分を信じられる など
Q4. もし、ある日それをやめてしまったとしたら、どんな気持ちが残りそうですか?
しかたない、と思いますか?
それとも「やめたくなかったな」と、ちょっぴり寂しくなりますか?
ここで見つけたいのは、がんばりたい気持ちではなく、
「大切にしたい気持ち」です。
やめたらホッとするなら、もしかしたら、
続けるよりも、手放すタイミングなのかも。
やめたら、寂しいな…と思うなら、
「やめない私」でありたい、大事なものかもしれません。
どちらも間違いではなく、ただ、今の自分に合ったものを選ぶだけ。
その先にある、あなたの願いを、習慣にしていきましょう。
③「やめない私」の、設計図をつくってみる
あなたの「やりたい」「続けたい」の中に、
「やめたくない」があることに気づいたなら。
今度は、その大切な気持ちを、
無理なく、やさしく、続けていく方法を見つけていきましょう。
「やめない私」は、がんばる私ではありません。
ちょっと休んでも、戻ってこられる私。
小さな一歩からでも、もう一度始められる私です。
意志の強さを鍛えて、どうにかしようとするのではなく、
どんな道でも戻ってこられる方法で、始めてみませんか?
こんなふうに、考えてみて。
Q5. それを続けるために、あなたが今できそうな「いちばん小さなかたち」は何ですか?
1日1行だけ書く。毎週金曜だけ、気が向いたらやる。
思いついたときだけ、メモに残す。本を開くだけでもOK。
できなかった日は、○をつけない代わりに「おやすみ」って書く。
朝、コーヒーを飲むときに、ふと思い出すだけでもいい。
やらなくても、心にあると思えたらOK。 など
続けることって、毎日やらなければならないこと、とは限らないので。
たとえ行動に表れない期間があっても、
ずっと心に抱いていた「やりたい」には、いつか戻ってくる。
だから、戻りやすい設計図にしておくんです。
「やめない私」であるために。
Q6. くじけそうな日、やめたくなった日に、あなたが自分にかけてあげたい言葉は何ですか?
「今日はおやすみ。また明日ね」
「これまでやってきた私が、ここにいる」
「できなかった日があっても、私の願いは変わらない」
「ちょっとだけ長期休暇。それから、また始めよう」
「向きを変えるだけでも、ちょっぴり前に進んでる」
「忘れていないから、大丈夫」
「私は、また戻ってくるよ」
「やめないは、あきらめないじゃなくて、忘れない」
やめないことは、自分を縛ることではありません。
自分を裏切らないように生きていく、ひとつの方法です。
「やめない私」をつくるのは、自分自身の願いと、やさしい設計図です。
#習慣
#やめない
#心によりそう文章術
