未来の私に、言葉を贈る。

自分の書いたものを「読み返す」って、ちょっと不思議な感覚です。

私が書いたはずなのに、まるで誰かの言葉みたいに新鮮に感じたり、

思っていたよりも、ずっと深い意味のある言葉だった、と気づいたり。

書いたときには気がつかなかった、気持ちや視点が、時間をおいて、ふっと見えてくることがあります。

「読み返す」と、見えてくるもの

たとえば、日記。

投稿しないまま、保存していた下書き。

ノートにこっそり綴った1行。

そのときは、ただ気持ちを吐き出すように書いたものでも、

あとから読み返すと、当時の自分のがんばりや、やさしさに気づけることがあります。

「あのときの私は、あれでよかったんだな」

「ちゃんと向き合おうとしてたんだな」

そんなふうに、過去の自分を理解したり、受け入れたりできる時間になるのです。

「読み返す」も、書くことのうち

文章は、書いたら終わり、ではありません。

大切なアルバムのように、ときどき読み返してあげると、あなたの言葉が、少しずつ育っていきます。

気づけなかった表情、忘れていた願い、手放したはずの痛み。

読み返して、そっと浮かびあがってくるものがある。

書くことは、自分との出会い直しでもあるのです。

未来の私に、言葉を贈る

落ち込んでいるとき、誰かの言葉に救われた経験があるように。

自分の言葉も、自分を支えてくれることがあります。

日々の中で、少しずつ綴った文章が、「だいじょうぶだよ」と、そっと寄り添ってくれる。

書き続けてきた、目に見える文章の数が、「ここまで来たね」って、心から労ってくれる。

あなたが書いた言葉は、いつか必ず、自分のいちばんの味方になります。

ワーク:自分にありがとう日記

①今日の自分に「ありがとう」と言いたい出来事を、1つ書き出してみましょう。

 例:「あのとき穏やかに話を聞けた」

   「疲れていたけど洗濯できた」

   「出かけてみたからいいことがあった」など

②その行動ができた理由を一言、添えてみてください。

 例:やさしさ、努力、習慣、気配り、タイミング、気づき など

③1週間ぐらい経ったら読み返して、感じたことをメモしてみましょう。

 例:私、こんなふうに動いてたんだな。

  ありがとうって書いた自分に、ありがとう。

書くことと、読み返すことは、ふたつでひとつ。

書き手としての自分と一緒に、読み手としての自分も、じっくりと育てていってくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする