息子が見ていた、ショート動画。
「自分が1万円もらえるけど、しぬほど嫌いな相手に1000万円が贈られる」ボタン、
押す? 押さない?
【日常のすきまの思考】
って、聞こえてきたので、考えました。
うーん…押すな。
だって、もともと入ってくる予定がなかった1万円が、もらえるんでしょ?
誰も損してないよね?
#細かい前提条件はわからんけども
そう答えたら、息子は、
「おれは押さないよー。だって腹立つじゃん」
と言ってました。
そうか…。
とはいえ、別にボタン押すたびに、目の前で嫌いな相手にお金が降ってくるわけでもなかろうし。
#見てなかったら気にならないのでは
そんなシチュエーションだったら、お金どうこうより、
嫌いな相手が、24時間365日、目の前にいることのほうがイヤだけどw
そもそも、しぬほど嫌いな相手って、いないかもしれない。
「苦手」「理解できない」「関わりたくない」は、あったとしても。
#しぬほどではない
え、逆に、息子にはそういう相手がいるってこと?
ちょっと心配して聞いてみたら、
「うーん…指名手配犯とか?」
考えた末に、めっちゃ抽象的な答え、きた!
#しかも疑問形
まあ…憎い犯人というのは、存在すると思うのです。
ただ、私自身が実害を受けていない状態で、それを「嫌い」とするのは、また違うような。
#被害に遭われた方に共感や感情移入はします
#でも私は決して本人ではない
#憎むと嫌うも別物だし
そこまで話したところで、動画が次のに進んだので、会話は終わりになりました。
つかの間、いろいろ考えた親子時間です。とりあえず、息子に嫌いな相手がいて、
思い悩んでる…とかじゃなくて、よかった✨
