
斎藤一人 楽しんだ人だけが成功する(斎藤一人)
連日、子どもたちと家にこもり、耳に入るのはコロナウイルス関連のニュースばかり。 楽しいことがないわけではないのに、ストレスを感じてし...
連日、子どもたちと家にこもり、耳に入るのはコロナウイルス関連のニュースばかり。 楽しいことがないわけではないのに、ストレスを感じてし...
登場人物が少しずつリンクしていく物語は、好きです。 「あ、これがさっきのアレだな」と、繋がりを見つけては、ニヤニヤしながら読みます。...
近所の本屋さんで、一般書に交じって置かれていたのを、何気なく買ったのですが。 これ、子ども向けの本なんですね! 投資家...
素敵な絵本を見つけました。 何でもできるお姉ちゃんと、守られ助けられる妹。 万能に見えていた姉の弱さと、彼女からの愛情...
表紙のシンプルなキッチンの写真が、目を惹きます。 こちらは、著者の50過ぎたらシリーズである、 「ものは引き算、心は足...
こちらの男の子バージョンです。 我が家の男子組が思春期を迎えるのは、もう少し先だけれど、心の準備をしておくのもいいかな、と(...
「思春期の接し方が子どもの人生を左右する!」と言われたら…。 おまけに帯には、 「どうせムリだから…」「やっぱり私のせいだ…」...
本当に、その通りだなと思います。 斎藤一人さんや心屋仁之助さんに触れてから、こんなタイトルにも、素直にうなずけるようになりま...
日本のよさを生かしたシンプルな暮らしに、これまで触れた中から、共通して浮かび上がってきたもの。 禅であり、自然と八百万の神々であり、...
本好きとしては、見逃せないタイトルです。 千田琢哉さんは、やっぱり明朗で簡潔、力強い文章ですね。 第4章の、「文字量の...