心が折れない子を育てる親の習慣(宮島賢也)

これ、すごくよかったです。

今、このタイミングで読んだことが、何よりよかった。

長女が苦しさを訴える前だったら、きっと頭でしか理解できなかったことです。

この2年あまり、娘と向き合えたからこそ、素晴らしい本だったと思います。

確実に変わっているようで、根っこはまだ思い切れていなかった、周りの目が気になる私。

なりたい自分に、なりきれていない私。

その背中に、最後の一押しをもらえた気がします。

子どもはもともと「完璧な存在」

中でも、「満月理論」が、いちばん響きました。

夜空を見上げると、日によっては三日月が浮かんでいます。

でも、実は「三日月」という形をした月はありません。

月はもともと「まん丸」の満月。

(中略)

満月が勝手に形を変えて三日月になるわけではなく、私たちの目にそのように見えるだけ。

つまり、三日月に見えるのは、人間の認識の世界の中だけのことなのです。

月はもともとまん丸であり、「完全で完璧な存在」なのです。

それを、人間に当てはめる、というわけです。

子どもはもともと「完璧な存在」という前提で接すると、まったく接し方が変わってくるのだそう。

読みながら、我が子たちを「満月なんだなあ」と見てみたら、今ここにいてくれることが、心からありがたくて。

感謝で胸がいっぱいになって、涙が出てきました。

頭では子どもたちに感謝していたつもりでも、こんなに心の底からあふれるような気持ちになったのは、初めてのことで。

ああ、この子たちは確かに、「満月」なのだと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする