人生おたすけ処方本(三宅香帆)

「本を処方する」という、切り口がおもしろいですね!

書評というのか、本の紹介というのか…いや、やっぱり「処方」か(笑)。

見るからに文才を感じるタイプの文章とはちょっと違って、軽妙な語り口で、さらっと「これ、どう?」って差し出してくれる友人のような親しみがありました。

受け手のハードルも低くなるので、「じゃあ、ちょっと読んでみようかな」と、読書欲が高まる1冊。

こんなに気安いのに、それぞれの本に対する愛と知識がないと書けない内容だから、すごいなあと思います。

まだ読んだことのない本も多かったので、タイトルと作者名をメモしておきました。

今度は、図書館に行こうっと。

「ガラスの仮面」の処方の中に、

世の中には二種類の本がある。

エネルギーをくれる本と、知識をくれる本。

という一節があって、著者は、

「この分類でいうならば、エネルギーをくれるる本は元気がないときに読むべきで、知識をくれる本は元気があるときに読むべきではないか?」

と考えます。

聞いて「なるほど、確かに」と納得したのと同時に、自分もそうだと気がつきました。

そのときの体や心の状態で、私に「エネルギーをくれる本」と「知識をくれる本」とを、無意識に選び分けている。

「必要なときに必要なものに出会う」のは運のよさだと感じていたけれど、「今の自分に必要な本を選びとる」というのは、実はけっこうすごい能力なんじゃないかな?

次は、どんな本と出会えるだろう。

これからの読書も、楽しみです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする