StandfmとFacebookで、日記を投稿し始めてから、気づけば2年ぐらい経ったみたいです。
【“好き”の個性】
この習慣のおかげで、人間関係とお仕事が、ぶわっと広がって、今すごく楽しい毎日です!
今年に入ってから、スタエフ収録を、週休二日制にしています。
音声日記は楽しいんだけど、収録するには、場所と時間が必要で。
#土日は家族時間を増やしたい✨
そうしたら、家族時間だけじゃなくて、読書時間や、文章を書く時間も増えました。
#どうやら音声は
#楽しいけど得意ではないらしいw
なにせ文章は、スマホさえあれば、書いて投稿できちゃう!
特に何もしない1日でも、文章は出てくる🤣
私の“読む”と“書く”は、一般的な“聞く”と“話す”に、近いのかもしれません。
#用事がなくても世間話はできる感じ
“ファンレター執筆家”として、SNSでお仕事をするようになってから、
よく「つよみ」の話を、聞かせていただいています。
つよみとは、息をするようにできることなんだ。って。
私にとっては、文章日記も、音声日記も、
どちらも好きで楽しいものではあるけれど。
その“楽しさ”には、いろんな種類とグラデーションがあるんだな、って思います。
音声は「できるようになった!」が楽しかったり、
おしゃべりがというよりは、声を出すことそのものが楽しかったり。
達成感が大きいかな。
文章は「毎日、息してますよー。呼吸にも、いろんな方法があってですね…」
みたいな、ニッチな楽しみが大きい。
自分の“好き”、それぞれの心地よさを探りながら。
今年も、楽しくやっていきます✨