私の目指す場所

ここ数日、傾聴というものに触れてみて、気づいたことのまとめです。

【私の目指す場所】

傾聴って、言葉だけだと、受け身なイメージがあったのですが。

実際に場を体験してみると、

「共感」「あいづち」「興味」「質問」「要約」「自己開示」「伏線回収」etc…

いろいろな手段を的確に使って、周りにそうと悟らせずに、その場を掌握する、

すごく能動的なものなんだな、と感じました。

で、「傾聴」に興味が出てきて、私もそんな技術を身につけたいと思ったのですが、どうにも学びがふわふわしている。

それは、前段階がきちんと固まっていなかったからだ、と気がつきました。

「聴くことは、手段であって、目的ではない」というところです。

話をきちんと聴けるようになって、私はどうなりたいのか?

傾聴の技術を身につけた先に、何を描いているのか?

まず、そこを考えるべきだった!

#話す練習も同じ

#話せるようになってどうなりたいのか

#はっきりと描いていなかった

で、改めて、向き合ってみました。

筋道を立てて考えると、

私は、自分と自分に関わった人には、温かさや心地よさや、幸せを感じてほしい。

それにはコミュニケーションが大事である。

聴くことも話すことも、読むことも書くことも、感じることも考えることも必要になる。

コミュニケーション力を上げるために、私がいま特に弱い「聴く」「話す」を身につけたい。

だから、傾聴練習と、おしゃべり練習に興味がある!

もっと感覚的なところで言うと、「私」というものを、より的確に表現したい。

耳も、声も、表情も。話し言葉も、書き言葉も。

余すことなく「私」という音色を奏でるための、楽器のようなものだから、

楽器を手にしているなら、使えるようになりたいよね。という気持ちです。

#演劇とボーカルトレーニングにハマっていた理由がわかったかも

#楽器の性能向上に特化してるからだ!

つまり、セミナー講師や講演家のような「広さ」や、カウンセラーのような「深さ」の専門性を目指しているわけではなく。

自分と目の前の人が、いかにお互いに心地よく繋がっていけるか?

これが、私の今の目的なんですね。

目指したい場所が見えたところで、「私」という車は、

まず「考える」「書く」「聴く」「話す」トレーニングの四輪駆動で、進んでみようと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする