安心感について考えてみた

以前、

「物質的安心感と、精神的安心感を分けられると、おもしろいですよ」

と、 平野 麻子 さんに教えていただきました。

【安心感について考えてみた】

うまく使えている感覚は、まだないのですが。

ざわざわと不安を感じたときに、これはどっち?

って、心と体にきいてみる整理整頓法は、確かにおもしろいです!

たとえば、買い物するとき。

大きなものでなくても、日常のストック品とか、ごほうびスイーツとか、可愛い雑貨とか。

今までやっていたのは、

「これ、いま必要なの? ほんとに?」

と自分に聞く方法でした。

心の奥底に隠れていた答えがわかることもあれば、うやむやになったままのこともあります。

すると、満たされる買い物と、そうでない買い物が出てくる。

なので、それを今買いたい、と思うのは、

「物質的に安心したいのか」「精神的に安心したいのか」という角度から見てみます。

そうしたら、単に“本当に欲しいのかどうか”よりも、

“物質として必要なのかどうか”のほうが、満足のいく判断がしやすい、と感じました。

また、たとえば、誰かに話したいとき。

声に出して体をすっきりさせたいのか、

問題の解決策を見つけたいのか、心に寄り添ってほしいのか。

どこに安心感を求めているかによって、話し方も話す相手も変わりますし、

そもそも話さなくていい、という結論になることもあるんだな、ってわかりました。

こうして、安心感について考えるということは、不安感についても考えるということです。

私が安心感から得ているものは満足感。

なら、不安感からは不足感なのか。

だから、何かで満たしたくなるのか!

その視点で過去をふり返ると、満たしたいものが、物質か精神なのかがわからず、混同したときに、

私は依存的になったり、強迫的になったりしていたな、って気づきました。

さらに。

安心感を与える私でいたいということは、私が安心感を与えてほしいということでもあり。

もしかしたら、私が与えなくなったら、

相手からも、もらえなくなるのではないか、と思っているのかな。

“(自分の理解できる内容で)対価を支払わないと、安心感を受け取れない”

前提で生きているのに、

“私が「生きている」というだけで、安心して生きられるようになりたい”

って理想を抱いても、それは難しいんじゃないだろうか…とも思いました。

#自分が解放できていないところを

#世界に求めているような

麻子さんの言葉は、穏やかなキャッチボールみたいに、ぽこん。と飛んできます。

私が受け止められないような剛速球は、こない。

はい。って投げてもらったものをキャッチしようと、目を凝らすと、

ぼんやりと漂う霧の中で、物事に焦点を合わせることができる。

そして、視界がどんどんクリアになっていく。

折々に、そんな言葉をくださる方です。

いろいろ考える入口ができて、おもしろかった!

もうちょい深めてみたいところです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする