じぶん時間割の作り方(川瀬はる)

昨日の『エッセンシャル思考』と併せて、読もうと決めていた本が、これです!

【じぶん時間割の作り方(川瀬はる)】

試し読みで、『時間は量より“満足度”が大切』の章を読んで、

それ、わかる! 私も、満足度を上げたい、質を高めたいと思ってる!

…で、読んでみたくなった1冊。

こちらでは、著者の川瀬はるさんが、

実際に“タイムコーディネート”に挑戦しています。

作中で、はるさんにタイムコーディネートを提唱している、吉武麻子さん。

「タイムコーディネートは、自分の人生のデザイン」

「“自分の心地よさ”を真ん中において、時間のデザインをしていきましょう」

そう話す彼女の言葉選びが、とっても優しくて、好きです。

時間をコントロールするのではなく、“デザイン”する、“コーディネート”する。

時間のコントロール権は、自分が持つのだけれど、時間と“仲良くなる”。

今の自分にとって心地よい時間を、“ブーム”と表現することで、

後ろめたさを感じずに、取り入れやすくなる。

ふり返りをするときは、反省会ではなく“作戦会議”をする。

どれも、軽やかだなあって。

言葉ひとつで、実体の見えない「時間」というものが、

ファッションやインテリアに近い感覚になるんです。

お洋服を羽織るぐらい、気軽にトライ&エラーしていけばいいんだ!

ちょっと模様替えする気持ちで、そのときどきの私に合った時間割を、楽しんで作っていけばいいんだ!

って、思えるから。

川瀬はるさんは、最初に、こんなふうにおっしゃっていました。

「時間に追われる生活を変えられたら、ほんとに嬉しいんですけど、

そもそも疲れすぎていて、生活を変える勇気が湧かないんですよ」

「この生活の、どこか1個でも変えようと思ったら、

全部のバランスが崩れて、ぐちゃぐちゃになっちゃいそうで、

とりあえず今日一日をやり過ごすことを、優先してしまうんです」

仕事が忙しかった頃、子どもが小さい頃の私も、まさにそうだったし。

家族のサポートをするときも、はるさんのように、

「決められた時間に自分を合わせていく」前提でした。

そこからの、ワクワクできる“タイムコーディネート”。

「自分に合わせた時間の使い方をする」に、シフトしていくのは、

衣替えをするのに似ています。

普段の着替えより、ちょっぴり手間はかかるけれど、

やればやっただけ、心地よく過ごすことができるし、

やり始めてみたら、意外とすんなりできたりもする。

タイムコーディネートの始まりも、そのぐらいの緩やかさとワクワクで、

自分の時間割を作ってみよう! が、いいなと思うのです。

で、“時間”という箱の中に、何を入れるか。

この選択と集中に、エッセンシャル思考を使いたい!

まずは睡眠時間の確保から、やっていきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする