知れば知るほど

「花びらを数えてみよう」と思ったんです。

#ふと思い立つ中川希美

#よくある

【知れば知るほど】

よくよく見たら、真ん中部分も、ちっちゃい花びらに見えるから、

「ん? どこからどこまでが花びらなの?」

子どものおもちゃ箱から、虫めがねを借りて、見てみました。

真ん中の黄緑のところ、すごいモフモフしてる!

#さわったら意外に固めだった

そのすぐ外側の、花びらと同じ色のところは、ツンツンしたものが出てるから、

このあたりは雌しべ雄しべになるのかな?

そして調べてみたら、管状花と舌状花だとか、

ガーベラは集合花だとか、ここに雌しべ雄しべがある、だとか。

知らなかったことがいっぱい出てきて、おもしろかった!

ガーベラの花びら(舌状花の部分)は50枚ちょいらしい、というのがわかったので、

“手でプチプチできそうな、花占いに使えそうな部分”

を、花びら認定して数えたら、55枚ありました。

#ホントだすごい!

すっかり忘れてたけど、理科の「おもしろい!」って、これだよねー!

ひとりでうなずきながら、お花の観察をしておりました。

虫めがねで見て、私が見つけたいちばんの推しポイントは、

花びらの先っちょが、絵に描いたチューリップみたいに、2つ3つに割れていて、

そこに向かって、花びらがきゅっと収束していく、ダーツの優美なライン!

あんまりくるんとしていなくて、3つ割れの花びらのダーツが、いちばん美しくて好みでした。

普段なんとなく「かわいいな」「キレイだな」としか眺めないお花だったけれど、

よくよく見ると、推しポイントがたくさん隠れているんだなあ。

“知れば知るほど”好きになったり、興味が湧いたりするのは、

細やかに観察するほど、小さくてニッチな魅力が見えてくるからなのかもしれません。

楽しくなってきて、いろんなものを虫めがねで見ていたら、半日が終わっていた中川でした🤣

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする