長女は、この春から中学生になりました。
年齢に合わせた学校生活のサポートのために、支援機関の方々と、いろんな話をさせてもらっています。
その中で、私が特に気をつけようと思ったのは、
「本人の前で、代弁者にならないこと」
です。
娘が不安定だった頃や、自身の気持ちを伝えることができなかった時期は、同時に周りからの理解も浅く、私の手助けは確かに必要でした。
代わりに思いを伝えたり、間に立ってコミュニケーションを図ったりすることも多かった。
けれど、その時期は、もう終わりです。
これからは、娘がひとりの大人として、社会に出ていくための準備期間でもあります。
あたり前ですが、いつまでも親が隣に立つことはできないのだから。
突き放すのではなく、行って帰ってこられる居場所として、安心感をあげるのが、これからの私の役目なんですね。
なので、娘のいないところで、補強的に状態や気持ちを伝えるサポートはよいけれど、本人の前で親が代弁してしまうことだけはしないよう、意識しています。
長女は今でも、慣れない相手を前にしたときや、言いにくい話題のときは、私の方を見て話します。
不安でいっぱいで、私の同意と代弁を求めているのが、痛いほど伝わってきて。
親の口から話した方が簡単なことも、たくさんあるけれど、じっと我慢。
「大丈夫だよ」と、娘が話しやすい環境を整える方に、力を注ぐことにしました。
自立に向かって、親子のステージが進んでいます。