
マイペースの強さ
今日は、小学校のマラソン大会を、見に行ってきました。 #末っ子の勇姿! 【マイペースの強さ】 とはいえ、あまり運動が好き...
今日は、小学校のマラソン大会を、見に行ってきました。 #末っ子の勇姿! 【マイペースの強さ】 とはいえ、あまり運動が好き...
最近、気がついたのですが。 “物事の細分化”が、私はどうやら、不慣れみたいです。 #そして特に結論はない日記 【私の脳が...
「ゆったり」することについて、考えていました。 【ゆったりする、の形】 私のイメージは「座って」「目の前の世界を」「五感で味わ...
先週の『おかあさんといっしょ』の中で、こんな台詞がありました。 「おもちゃ壊しちゃって、ごめんなさい」 「あと、ごめんなさいっ...
自分の人生の主導権を、自分で持つにあたって。 先に決めるか、後から選ぶか。の違いが、わかってきたお話です。 「引き寄せ」的感覚...
何かについて、文章を書くときに、 「これを最上の形で表現するには?」 と、考えます。 【長文と短文の表現】 言葉を...
自分のあたり前は、他人のあたり前とは違う。 を、幸せな方向に、実感したお話です。 【“あたり前”が、感動になる】 次男が...
地区の運動会に、行ってきました。 【ただ、きみが望むなら。】 この運動会では、毎年、地区の園の年長児が、鼓隊演奏を披露すること...
今日、はたと気づいて、ひとりでウケて、 セルフ突っ込みした話を、聞いてください! 【ほしいものを、ほしいと言う】 毎週と...
向き合ったシリーズ、最後は“曖昧さ”です。 #ひとまず最終回 【不登校で向き合ったもの④―曖昧さ―】 私は「わかりやすい...