
論説を読んで考える
新聞で、不登校についての論説を読みました。 「安心できる環境が得られれば、子どもは自ら意欲をもって動き始める」 「居場所づく...
新聞で、不登校についての論説を読みました。 「安心できる環境が得られれば、子どもは自ら意欲をもって動き始める」 「居場所づく...
子どもが、大学病院で精密検査を受けることになりました。 生命に関わるレベルではなさそうなものです。 紹介状をもらうところからの...
2022年10月31日(月) ハッピーハロウィン! 長男と立ち寄ったお店で、 「ハロウィンなのでお子さんにお配りしている...
先日、次男がおこづかいで買ってきたおもちゃ。 レゴのようなブロックでコースを組んで、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃです。 ...
嬉しい言葉をもらいました。 私はあなたを信用している。 その調整能力を高く買っています。 物事をいろんな視点から、客観...
久しぶりに、長男次男と3人で、公園に行きました! 室内迷路で持久走したあとに、外遊具でおにごっことは…。 体力が無尽蔵...
可愛い。尊い。純情。なんと言ったらいいんだろう。 「くう〜っ!」というオノマトペが、いちばん心情に近い気がします(笑)。 ...
先日、小学校の支援員さんから、次男のことをほめていただきました。 「いつも一生懸命で、真面目で、素直で可愛いです。お友達にも、とって...
「アサーション」とは、「自分も相手も大切にする自己表現」という意味なのだそうです。 アサーションという言葉は、アメリカで生ま...
2022年10月24日(月) 初めてのボードゲーム「ニップ」。 円形のオセロで、角がないから安全圏がない! 外周...