友達が貸してくれた本です。
小川洋子さんは知っていましたが、クラフト・エヴィング商會は初見でした。
奇妙な品々と、そこから生まれる物語が、何ともおもしろい。
静かで、深くて、不思議で…深海を漂っているような本でした。
インターネットが答えを探し出すのがあたり前になった現代で、こんなゆらゆらとした世界を味わえるなんて、幸せです。
物語の醍醐味が、凝縮されています。
この本を読む前に、ちょうど娘と話していたのですが。
私はたくさん本を読みたいから、隙間時間を有効利用しようと思うと、
- ぐっと読める集中力
- 前回までのあらすじを瞬時に思い出せる記憶力
- 時間になったらぱっと終われる切り替え力
が必要だよね。
ただ、そういうタイプの人はそもそも、小説世界にどっぷり浸かって帰ってこられないような読み方を、しないんじゃないかな…と。
で、この第2話「バナナフィッシュの耳石」を読んだら、
彼の小説を読み込むのは、一本の縄梯子を伝い、一段一段、物語の洞窟を降りてゆくのと似ています。
縄梯子の足場はゆらゆらとし、それが一体どこへつながっているのか予測もつかないのですが、その危うげな感じがいっそうこちらの胸を揺さぶります。
(中略)
当然のことながら梯子派の読み方は、時に自家中毒的な症状をもたらす場合があります。
迷路に入り込んだように頭がぐるぐるし、意識が遠のいて倒れるような状態です。
実を申し上げると、会員の中にはこうした読み方に否定的な者もおります。
広い地平をパラグライダーに乗って飛翔するような、水平的で、開放的な読み方を好む者たちです。
という一節があって、激しくうなずきました!
サリンジャーのお話だけれど、それに限らず、この小説を読む感覚は実によく理解できるし、なんて見事な表現なんだろう!
いや、おもしろかった!
最後の注文には、危うく私も足をすくわれそうになりながら、不思議な世界を存分に堪能しました。