わたしの先取り家事

今日は、昨日の続き。

家事の“先取り”のお話しです。

【わたしの先取り家事】

“細切れ”で、家事が小さなタスクに分解されたので、

「ついでに、これだけしておこうかな」

が、できるようになりました。

疲れたなあ…と思ったとき、作られていた一品料理や、

綺麗に畳まれた着替えに、救われることがある。

子どもの「一緒に○○しよう!」に、余裕をもって向き合える。

過去の自分に、助けられているんですね。

とはいえ、常に先取りばかりしていたら、それはそれで時間が足りなくなってしまうので。

#家事には終わりがないから

#先取りにも終わりがない

#区切りつけるのが下手です

自分なりの「ここまで」の基準が、私には必要だなって思います。

で。

この夏休み初期、いったん先取り家事をやめてみたんです。

#平日は親も子も忙しいから

#余裕を失うかもなチャレンジはしづらい

子どもに合わせて寝起きして、

「お腹がすいた」と声が上がってから、ごはん何しようか? と相談して。

散らかって、汚れが気になってから掃除をして、

洗濯物を干す段になってから、前回の洗濯物をしまう…みたいなw

結果、時間の余裕はなかったです!

#一日のスケジュールがどんどん後倒しになる

でも、余裕がないゆえに、手を抜く部分を作らざるをえないので、

あれもこれも…となりがちな家事の先取りを、精査できた。

先取りは、

“明日の私が嬉しくなる、ワンアクション”がいい感じです!

張りきって、やりすぎない。

#先取りのための時間を作ることはしない

野菜を切るときに、余分に切って冷凍しておくとか。

明日の朝起きて使うものを、セットしておくとか。

ゴミ出しの前日に、ゴミをまとめておくとか。

出かける前に、ベッドメイキングをしていくとか。

早めに冷茶を作っておくとか。

細切れでできた余裕に、小さなワンアクション。

このあたりが、私のちょうどいい先取り家事かな。

と、思っています。

――それにしても。

主婦になって以来、何十年と取り組んできた家事は、

どこまでいっても、そのときどきの最適解があるだけで、

永遠のベストセラー的な方法があるわけではなく。

苦手だからこそ、試行錯誤の余地というおもしろさがある。

そう考えると、すすんでやりたい好きなことと、手放すべき苦手なこととの間の、

グラデーションを楽しむ体験を、今の私は、させてもらっているんだろうな。 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする