家族ごはん♪

先月末、実家に帰省してきました。

【家族ごはん♪】

両親と、妹家族。

元気な顔を見られて嬉しかったし、みんなで楽しく過ごしてきました。

そして私、ふり返りの手帳を書くようになってから、気がついたんです。

帰省の「楽しかった」を思うとき、8割方が食べ物の記憶だ、ってことに!

自分の好物を、母に作ってもらったり、父に買ってもらったり。

#お出かけ先でも

#買い食いに予算を割いている私

食べるの、どんだけ好きなんだ🤣

と同時に、

食べることを、楽しい思い出にしてくれることが、両親の愛情なんだな。

そう感じました。

子どもの頃は、嫌いなメニューは食べたくなかったし、食事のマナーが厳しくて、楽しくなかった時期もあります。

#いっしょうけんめい育ててくれてたんだろな

でも、離れて暮らすようになってからは、帰省したら、私の好物が、必ず食卓に出てくるわけです。

孫ができたら、孫ちゃんたちの好物も準備してくれるのだけど、

それとはまた別に、大人になった娘たちの好物も、忘れず出してくれて、

私や妹は、おいしいね、って食べることができるわけです。

母はときどき、

亡くなった祖母のあれがおいしかったね、もう食べられないけれど。

と話すのですが、それは単に、味が再現できないということではなくて。

食卓に出してもらえる喜びや、準備しながら心にかけてもらえた嬉しさを感じること、

口に入れて「おいしいね」って言ったとき、「それはよかった」って笑ってくれる顔を見ること。

そういう温度のあるやりとりが、もうできないことが、

「もう食べられないけれど」の気持ちなんだなあ…。

いま家族でごはんを食べられること、大事にしよう。

と、思った春休みでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする