“言葉”の好きなところ

私にとって「言葉にする」って、その物事に、輪郭を与えるような感じです。

【“言葉”の好きなところ】

言葉にならないものを、限界まで表現することに挑むツールが、言葉。

デッサンの線に似ているかも。

いろんな角度から、側面から、同じものを描いて、あぶり出していく。

出来事だったり、気持ちだったり、概念だったり。

私が言葉にする時点で、私のフィルターがかかった輪郭ができあがるわけです。

ほかの人が言葉にしたものは、その人のフィルターがかかった輪郭。

いろんな種類があるから、見ていてちっとも飽きない。

自分のたくさんの輪郭と、他人のたくさんの輪郭を、重ね合わせてみる。

そうしたら、ふと浮かび上がる一点がある。

これこれ! これが見たかったの!

聞きたかったの! 伝えたかったの!

の点が見える瞬間もまた、楽しい。

そこまでしても、なお、まだ「言葉にならない」部分がある。

これが最高にいい!

言葉にしたい、と足掻いてみる時間も、良い。

「言葉を尽くしても、言葉にならない」を、畏敬の念をもって味わう時間も、とても良い。

言語表現は、網のようなもので、世界を隙間なく覆うことは、決してできない。

私はそう思っていて、その“永遠に進化する不完全さ”みたいなものが、

すごくすごく好きなのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする