片づけと掃除

片づけの話を、書いてみました。

ノウハウではなく、意識のほうの話です。

【片づけと掃除】

私の片づけが、大きく動いたのは、

「持ち物の2割で生きてみよう」と、思い立ったときでした。

…とはいうものの、そこに何かひとつの、ドラマティックなきっかけがあるわけじゃない。

そもそも片づけはするものだと思っていた、とか。

整然と並べるのが好きな質だった、とか。

婚家の物の多さに愕然とした、とか。

何となく人生を変えたいタイミングだった、とか。

全部の点が絡み合って繋がったときに、化学反応が起きるのだと思うのです。

それがたまたま、片づけという形で、訪れたんですよね。

私が大事にしている、選択基準のひとつに、

「わかりやすいかどうか」があります。

片づけは、目に見えて綺麗になるから、結果がわかりやすいし、

家のどこに何があるのかが、わかりやすくなるから、

「片づけて、シンプルに暮らす」方向性は、私の気質にも合っていたんだろうな。

#わかりやすいは気持ちいい

#なのでごちゃごちゃしてきたら片づける

片づけると、掃除がしやすくなるのも、嬉しい。

私は、片づけは好きだけれど、掃除はそんなに好きではありません。

#自分が過ごしたい環境と掃除を天秤にかけて

#掃除することを選んでいるだけ

#誰かがしてくれるならお任せしたいw

それでも、やりやすくなったことで、掃除の魅力がわかった部分もあります。

ものが減って、掃除の手順が減って、何も考えずにできるようになると、

行動から心を整える、瞑想のような効果があるんだな、って。

お寺の修行で見る、朝いちばんの掃除も、同じなんだろうな。

というのを、体感できます。

また逆に、このような文章に書くあれこれが、掃除をしている間に、ぽやぽやと形になることも多いんです。

#机に向かったら言葉が出てくるわけではない

片づけによって、掃除の手順がわかりやすくなったので、

無心に手を動かす時間は、思考が自由に羽ばたける時間にもなっています。

こうして考えてみると、私の体(行動)としては、

片づけ=物の定位置を決める=配置

掃除=不要な塵を取り除く=除去

が目的なのだけれど、心(思考や感情)としては、

片づけ=片をつけて、まっさらにしていく=除去

掃除=その状態を維持して、自由に書き込んでいく=配置

という、真逆の立ち位置なのが、おもしろいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする