何があったかな?
最近を思い返してみて、悲しいことやつらいことが、まったく浮かばなかったので、
基本的に、嬉しい毎日を引き寄せているんだと思います。
特に最近、嬉しかったのは、新しく始めたパートのお仕事!
こども園で、給食のお手伝いをしています。
これがもう、いいことづくめなのです。
徒歩通勤できる距離で、ほどよい運動習慣ができ。
調理室のガラス越しに手をふる子どもたちは、とっても可愛らしく。
先輩方は、仕事をていねいに教えてくださるし、
家庭の事情に、理解も配慮もある職場で。
お昼は給食を食べることができるので、お弁当いらず。
しかも、給食はめちゃくちゃおいしい!
栄養バランスよし、野菜たっぷり、彩り豊か。
大きな釜で炊いたごはん、煮干しと昆布でだしをとった汁物、
柔らかいお肉や骨のない魚は食べやすく、やさしい味つけの副菜に、箸が進みます。
季節の食材も豊富。
子ども園なので、午後のおやつ付き!
そして、手作りなんですよね。
ジャムは、フルーツを釜で煮詰めて作ります。
ミートソースやタレ、和え物の合わせ調味料なども、
私が家で使う「○○の素」とか「○○のタレ」とか、めんつゆとか登場しません。
ホットケーキミックスではなく、米粉や小麦粉に、ベーキングパウダーを混ぜます。
お料理が得意な人、好きな人、食育の現場にとっては、
もしかしたら、あたり前の世界なのかもしれないんだけど。
シンプルな食材と調味料だけで、和洋中さまざまな味を作り出せるのって、本当にすごいです。
私もちょっぴり、料理を覚えました(笑)。
時間内に、品質を保った給食を提供する。
なので、頭も体も使うお仕事ではあるのですが、
頭脳労働と肉体労働のバランスが、私にはちょうどいいんです。
調理中は忙しいけれど、日を持ち越す仕事はないので、
一日「今日もおしまい! おいしかった!」と、仕事を終えて。
職場内だけで、完結させて帰ります。
で、夜やお休みの日は、こうして文章を書くことができる。
オンオフの切り替えがしやすいお仕事です。
おいしいごはんと、適度な運動と、ささやかな収入とを引き寄せた私。
なんてツイてるんだろう! と、自画自賛しております。
