語尾まで、言えない。

「あの、これは、」
どうしますか? そう言い終える前に、
「あ、こっちに置いといてくださいね、ありがとう」
先輩が、ていねいに教えてくれます。

パート勤務を始めて、3ヶ月が経ちました。
そうして私は、気がついてしまったのです。

私、いつも語尾まで言えてない。

なぜかというと。
何かを尋ねるときに、いったん間をおいて、
相手の表情を見る癖があるから。

やさしくて仕事のできるベテランさんばかりなので、
私が質問を言い終える前の、一瞬の間で、答えてくれるんです。

だけど、ほかの新人さんは、
「これはこうですか?」
「あれはどうしますか?」
きちんと最後まで言い切って、会話しています。

私、めちゃくちゃ失礼な話し方をしている…!

一瞬の相手を見つめる間に浮かんだのは、
子どもの頃、親の顔を見上げて、機嫌を推しはかったこと。
結婚したばかりの頃、旦那さんの顔色をうかがっていた記憶。
介護をしている間、口を挟む余地のなかった日々。

私は、相手の反応を怖がって、言葉を一瞬せき止める癖があったのかもしれません。
怖いことなど言われないとわかっていて、なお染みついている、無意識の。

相手を慮ることは大切だけれど、それは対等な行為であって。
私のは勝手に上下関係を作る、自己防衛になっている。

これは、今の私には、この職場では、いらない気持ちだなあ。
そう思ったので、語尾まで言い切ることを意識して、お仕事しています。

「○○さん、これはどうしますか?」

最後まで言えると、ちょっぴり嬉しくなる毎日です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする