日ごろ「家事が嫌いー! 苦手ー!」と唸っている私ですが、すべてができないわけではなく。
家事の中でも、その度合いはバラバラです。
【“嫌い”に鍛えられたこと】
たとえば、室内の掃除や整理整頓、ご近所さんとの交流なんかは、わりといける。
料理や洗濯や家計管理は好きじゃない。
アイロンと裁縫と草むしりは、可能な限りやりたくない!
というふうに。
ずっと、それは単なる好みの問題だと思っていたのだけれど、よくよく考えたら、別にどれも「好き!」ではないんですよね。
#中では好きかなぐらい
好き嫌いというよりは、習慣になっている家事はやりやすく、習慣づいていない家事はやりにくい。な感じがしたのです。
で、なんで好きではないことが習慣になったのか?
と考えると、ある意味“生存本能”だな、と。
私がいちばん習慣になっている家事は、掃除なのですが、昔から綺麗好き…というわけでもありません。
ただ“汚れている”という状態の、手ざわりやニオイが苦手で、苦痛なんです。
#排水口とか桟とか
#ドロッザラッヌメッが苦痛
好きな人はあんまりいないと思いますが、感覚過敏のせいか、気持ちがどっと疲れてしまう。
#一度触れるとなかなか感覚が消えない
#悪霊がまとわりついてるみたいになる
そうなる前に予防しようとして、掃除が習慣づいたのではないか、と思います。
だから私、掃除機もできれば使いたくないんです…。
“掃除機のフィルターやヘッドを掃除する”という家事が、私にはとてもしんどい!
#汚れをためた汚れをとる
#二重作業
料理や洗濯は、やらなかった結果の精神的苦痛が、そこまで酷くはないので、なかなか身につかないのかもしれません。
だとすると、やむにやまれぬ・のっぴきならない・背に腹は代えられぬ、という状況は、
本人にとってはしんどいけれど、そのおかげで、掃除する習慣はきっちり身についた。
楽しいかどうかは別にしても、そういうスキルの鍛えられ方も、確かにあるんだよなあ…。
しかし、昨日の「怖いもの」にしても、今日の「苦手」にしても、
今の世の中で生きるにしては、それなりにハードル高めの体を選んで、生まれてきたようでw
子どもに対しては、得意を伸ばす方向の重心を多めに、働きかけておりますが。
私が地球暮らしを楽しむには、ある程度の苦手の底上げは、やっぱり必要だな!
我ながら世話が焼けるけれど、それもご愛嬌。
今朝は、掃除をしながら、そんなことを考えておりました。
すっかり習慣づいたので、手を半自動で動かしながら、あれこれと思考を深める時間にもなっています。