不登校で向き合ったもの②―ずるい―

学校に関する、私の“あたりまえ”は、

朝から放課後まで、毎日学校に通い、教室にいること。

欠席は、通院が必要な体調不良時のみ。

#私の学生時代がこれ

【不登校で向き合ったもの②―ずるい―】

なので、子どもに対しても、同じように思っていました。

心の症状が体に出てきて、言葉にならないほど辛そうな姿を見たから、

わが子が休むのがずるい! 私は休めないのに! とは思わなかったけれど。

ほかの生徒さんや親御さんに、ずるいと思われるんじゃないか…という気持ちは、たくさんありました。

わが子も、似たような感じ方をしていたみたいです。

自分だけ、学校に行かずに、違う場所で楽しんでいる。

教室じゃない場所で、みんなより勉強せずに過ごしている。

課題も、調整してもらっている。

誘われた行事は、本番にだけ参加する。

「ずるいって思われるんじゃないかな」

ある日、涙を流して、子どもが言いました。

みんなと同じにできるなら、そうしたい。

同じにできるようになるなら、何も考えず感じない体になりたい。

そうしたら、できるようになるから。

できるところを、できるぶんだけ。と、先生や友達は言ってくれてたけど、

それしかないんだと、わかってはいるけど。

――できないんだよ。

そんなわが子に、0と100以外の、たくさんの選択肢を、

一緒に考えてくれた先生や友達には、感謝しかありません。

子どもたちの不登校につきあって、感じたのは。

ずるいって思うのは、その人が、嫌なことやしんどいことを、頑張りたくないけど、頑張っているからなんだろうな。

ということ。

学校に行きたくないけど行ってる人にしたら、体調不良でもないのに休めるなんて、ずるい。

宿題がしんどくてたまらないのにやっている人にしたら、

しんどいだけで、できなくても怒られないなんて、ずるい。

普段の授業が嫌で、行事を楽しみに毎日頑張ってる人からしたら、行事だけ来るなんて、ずるい。

でも、わが子を迎えてくれる子たちは、

「嫌なこともあるけど、学校楽しいよ。友達と会えるし、しゃべれるし」

「宿題、大変だけど、先生にほめてもらえたんだ」「テストでいい点取れたんだ!」

「○○ちゃんと、少しでも一緒にいたいんだ。普段会えないから、一緒に思い出作りたいんだ」

って、言ってくれていました。タイミングが合うときも合わないときもあったけれど、

本人なりの頑張りを、まっすぐに受け止めてくれる子が、たくさんいました。

“ずるい”の気持ちは、頑張りの証なんだと思います。

ちょっと本意じゃなく頑張りすぎ、無理しすぎなときは、誰もがゆったり休めるようになったら、いいな。

だけど本当は、不登校の子たちが、

「みんな学校に行けるなんて、ずるい…!」

と悔しくなるぐらいに、学校が楽しい場所になったら、もっといいな。

そう、願っているのです。

☆③へ続く☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする