根をはる木でなく、流れる川のように

今日は、ちょっぴり背筋が凍った、怖い話をしますね。

【根をはる木でなく、流れる川のように】

私は地方の田舎町で、いわゆる長男の嫁になりました。

顔が広いのか、キャラクターが強いのか、義家族は巷では有名らしいのですが、

代々続く名家などではないですし、気楽なものです。

土地柄としても、そこまで閉鎖的ではない。

ひと昔前の強固な価値観に困るときはあるものの、むやみに衝突することはせず、

子どもたちの健やかな成長を守りつつ、暮らし続けて10年以上が過ぎました。

それでですね、この間、

一世代上の、顔見知りの方に、こう言われたんです。

「あなた、お姑さんによく仕えていて、本当に偉いわね」

って。

心からの労いの笑顔とともに。

いつも気遣ってくださる、良い方です。

ほめてくださっているのも、悪気がないのも、よくわかる。

それは十分に理解した上で、けれども私は、

“嫁は舅や姑に仕えるもの”という価値観に、

そこに微塵も疑いを持たない暮らしがあることに、背筋が寒くなったのです。

もちろん旦那さんや、周りの同世代のお友達は、そんなふうには思ってはいません。

だから、私も平和に過ごしていたのですが…。

「ああ、嫁は嫁ぎ先に仕えるという価値観が、まだ生きている土地に、私は暮らしているんだな」

という実感は、衝撃的なものでした。

もしかしたら私も、いつか価値観に根を生やして、疑うことを忘れてしまうのかもしれない。

そう考えたら、さらにちょっぴり、背筋が凍りましたね。

#自覚できなくなるのが怖い

家や土地に根ざして生きるのも、素晴らしいと思います。

#そこで守られるものもある

頑なな人も、柔軟に受け入れる人も、この町に限らず、どこにでもいる。

ただ、私自身は、ここで生きていくならば、

どっしりと根を張る木々ではなく、流れる川のように生きたいなあ。

と思ったのでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする