タイトルが、目を惹きますね。
「はじめに」で書かれているのですが、
「これをする」というルールを作り、増やしていくと、生活はがんじがらめになります。
(中略)
そうではなく、あなたがやっている生活で、「これはやらない」ということを決める。
すると、やることが増えるのではなく、やるべきことは減っていきます。
これ、実体験として、よくわかります。
住まいの綺麗を維持するために、「これをしなきゃ!」と思うと、自分にも家族にも、厳しくなりがちです。
「ちゃんと片づけて!」と毎日子どもたちを叱ったり、時間がない日や体調がすぐれない日も「やらなきゃ」と、落ち着けなかったり。
自分で自分を苦しくしてしまうので、何とかうまく、力を抜きたいなあと思っていました。
「やる片づけ」から「やらない片づけ」へ
書かれていることは、実際には、私が「やらなきゃ」「やろう」として行っていたことも、たくさんありました。
ただ、その行動を「やらない」という方向から捉えると、心持ちが変わってくるんですね。
たとえば「考える家事は、しない」という項目。
毎日の掃除を習慣化してしまう内容で、ルールとしては「ルーティン化する」のと同じように思うのですが…
それを「いちいち考えながらするのをやめる」と捉えると、毎日の負担が軽くなる気がします。
ほかにも、
- 無理に減らさない
- 思い込まない
- 掃除はさぼらない
- 生活の変化に持ち物を合わせる
- 自分の理想をたまには抑える
などが、私の「やらなければ」に、よく対応しているように思います。
せっかく片づけをするのなら、軽やかな気持ちで、綺麗な家にしたいです。