考察! プッタネスカ

私、パスタが好きで、よく食べに行くのですが。

イタリアンの用語が、まったくわかりません!

【考察! プッタネスカ】

タリアテッレとか、ファルファッレとか、何!? って思ってたし。

カポナータ? ピゼッリ?

わからないけどチャレンジしたいときは、頼んでみてから、こっそりスマホで調べちゃいます。

#謎を解いてから注文したいときはお店の人に聞きます

で。また新たに、知らないメニューを見つけました。

「プッタネスカ」。

…って、何? 食材の名前なの? 調理法なの?

興味があったので、注文してから調べようとして…

いやいや、待てよ。いつもそうやって、すぐに答えを得ているけれども。

子どもの頃は、知らない言葉に出会ったら、

大人に聞いたり、辞書や百科事典を調べに行くまで、

言葉からいろんな想像をする時間があったよね。

と、思ったのです。

そして、それはすごく楽しい時間だったな。

と、思い出したのです。

というわけで!

「お料理が運ばれてくるまで、プッタネスカを想像する遊び」

を、しておりましたw

#こういう遊び好きなんです

プッタネスカ…食材なのだとしたら、お野菜かな。

お肉や魚介類のイメージじゃないな。

葉より実っぽいよね。ころんとした、軽くて可愛い木の実の類。

プッタネスカ、プッタネスカって頭の中で連呼してたら、なんかカスタネットみたいになってきた。

カスタネットは食べ物じゃないー。

…って想像して、運ばれてきたパスタをいただいて、

なお「プッタネスカって何?」は、解消されなかったので、結局調べたんですけどもw

#食材の名前じゃなかったよ🤣

わからないことを知るのは、楽しいし。

知る瞬間まで、自由に想像するのも、めちゃくちゃ楽しいです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする