うすぼんやりした日

今日は、うすぼんやりした日だと思う。

空は晴れているけれど、あちこちに平べったい雲が伸びていて、全体に霞がかったような空気が漂っている。

文章を書いてみても、着地点が定まらずに、ふらふらした言葉の連なりになる。

外気と思考とがぼやけているものだから、視覚まで曖昧で、草や土からもぱきっとした色合いが感じられない。

世界と自分の境界線すら、うすぼんやりとした日。

――などと思ってはみたものの、「うすぼんやり」という表現が合っているのかなと疑問が浮かび、調べてみることにしました。

「うすぼんやり」とは、物の形や事柄の印象がはっきりしないさま・意識や思考などの焦点が定まらないさま、という意味だそうです。

うん、合ってますね。

もうひとつの、人を指す「うすのろ」の方の意味は、ちょっと違うけれども。

「うすぼんやり」ではなく、「おぼろげ」とか「そこはかとなく」とかだったら、もう少し雅なのに残念ですが。

やっぱり、今日は「うすぼんやり」なんですよね。

ここ1ヶ月ほど、想定外の出来事もいろいろあったし。

季節か気温差か年齢か、疲れやすくて眠たいことも多いし。

読書もゆっくり楽しめていないし、絵を描いてみる気力もなかなか出てこない。

久しぶりに会ったカウンセラーさんにも「前と比べて、元気が落ちてる感じがしますよ?」と心配されるぐらいなので。

最近の私は、たぶん目に見えてうすぼんやりしているのだろうと思います。

ちょうど、SNSに流れてきた「天職の見つけ方」の著者のコラムで、「うつと焼肉」の話を読みました。

僕は焼肉が大好きだけれど、風邪をひいたときは消化のよいうどんやおかゆがいい。

だけど、風邪のときに焼肉を食べたくないからと言って、僕が焼肉を好きではないことにはならない。

「昔好きだったことを楽しめなくなった」のも、実はそんなに好きではなかったとか飽きたとかではなく、「今は体や心が疲れていて楽しめない状態」なのかもしれない。

要約するとそんな内容で、なるほどと合点がいきました。

つまりは、充電期間なのかもしれません。

焦らず、ゆっくりいくことにします。

季節がいつかは鮮烈な日差しの夏を迎えるように、また元気が満ちてくるだろうから。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする