
やさしさ送り
本格的に、新学期が始まりました。 【やさしさ送り】 高校生になった長女は、新入生のクラス代表挨拶をしてきたそうです。 そ...
本格的に、新学期が始まりました。 【やさしさ送り】 高校生になった長女は、新入生のクラス代表挨拶をしてきたそうです。 そ...
美しいひとは いつだって桜の色だった 垢抜けた少女は桜色の頬をしていたし 憧れのお姉さんは桜色の爪をしていた あのひとは...
今日はなんだか疲れきっていました。 からの、復活しました! 【ひとつずつ言葉にしていく】 原因は、いくつか思い当たるので...
いま考えていたものごとがさらさらと音を立てて流れてゆく砂時計の砂が落ちるように ふと浮かんだ言葉のかけらがぷくりと表れては消えてゆく...
今年は桜の季節が早かったです。 私の住んでいるところでは、すっかり葉桜になりました。 【桜の「いとをかし」】 清少納言の...
2023年4月3日(月) 新年度! Eテレの新レギュラー陣を見ながら、新鮮さとともに、新しい年度をかみしめる! 同時に、...
大人になってから、雨の日の外出が苦手になった。 今でも、雨の音や粒や匂いは、楽しい。 雨そのものが、というよりは、それについて...
昨日は、娘の高校の入学式でした。 【あたり前の、幸せ】 長女は、義務教育の半分以上を、学校不適応で過ごしていました。 学...
noteは、小さな本屋さんのようだ、と思っている。 書店好きな方には共感していただけることが多いのだけれど、本屋さんに行く目的は、目...
先月からさわり始めた、noteとInstagram。 文章は書きやすいのだけれど、写真がいまひとつしっくりこなかった理由が、ちょっと...