
ルイボスさくら茶
頂き物のお茶を、淹れてみることにしました。 春らしくて、珍しいお茶ですね。 封を開けると、茶葉からさくらの香りが漂いま...
頂き物のお茶を、淹れてみることにしました。 春らしくて、珍しいお茶ですね。 封を開けると、茶葉からさくらの香りが漂いま...
「思春期の接し方が子どもの人生を左右する!」と言われたら…。 おまけに帯には、 「どうせムリだから…」「やっぱり私のせいだ…」...
姉兄が、近所の小学生で縦割り遊びをしている中。 一緒にいるのが楽しいのか、自分も同格だと思っているのか…当然のようにくっついていく次...
本当に、その通りだなと思います。 斎藤一人さんや心屋仁之助さんに触れてから、こんなタイトルにも、素直にうなずけるようになりま...
カフェのランチメニューにあった、「ホロホロ鶏のコンフィ」を注文してみました。 ホロホロ鶏って何だろう? きっと鶏肉のことだろうけど…...
ここ3年ほど、オーダーメイドのパジャマを愛用しています。 ちょうど、質のよいものを長く使ってみたいと考えていた頃でもあり、肌トラブル...
日本のよさを生かしたシンプルな暮らしに、これまで触れた中から、共通して浮かび上がってきたもの。 禅であり、自然と八百万の神々であり、...
次男は最近、作った折り紙や描いた絵を、「おかあさんにあげる!」と言ってきます。 見ていると、そのほとんどは、最初から母に贈ろうと思っ...
いいか、人間の本性がでる場面は2つある。 困難に直面した時と、正義が自分側にある時の言動だ。
本好きとしては、見逃せないタイトルです。 千田琢哉さんは、やっぱり明朗で簡潔、力強い文章ですね。 第4章の、「文字量の...