保育園の先生が、天才だと思った話

保育園の年長組は、運動会で鼓隊をするのが恒例です。

月末の本番に向けて、次男も毎日頑張って練習している様子。

何の曲で演奏するのかな? と訊いてみたら、

「まず、きいきいバナナ!」

…謎の答えが返ってきました。

「お母さんわからないから、もっと教えて?」

「きいきいバナナ、アイスクリーム、そんでホットケーキで」

…ますます迷宮入り。

「あのね、こうだよ! “きぃ、きぃ、バ・ナ・ナ”!」

リズムよく腕を振る次男を見て、ようやくわかりました!

“タン、タン、タンタンタン”のリズムに合わせて、“きぃ、きぃ、バ・ナ・ナ”と覚えているんです。

“タン、タタンタン”が“ホッ、トケーキ”というように、先生がわかりやすく教えているんですね。

図で描くと、こう。

次男は、曲名ではなく、リズムの説明をしてくれていたんです。

きいきいバナナ、きいきいバナナ、ホットケーキ、はれあめあめあめ…と、おそらくは順番通りにきっちり、腕を振ります。

保育園児になじみのあるものだけで、しっかりリズムを教え込む先生が、天才的だと思いました。

親にはその発想はなかったな…。

保育士さんって、すごい!

――結局、演奏曲が何なのかはわからずじまいだったので、そちらは本番の楽しみにしておきます(笑)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする