【noteエッセイ】語彙の壁打ち

子どもたちと、しりとりをする。

まだ小さかった頃は、「答えやすく」「繋ぎやすく」「子どもも知っている」言葉を探す、という縛りが、親に課せられていた。

私の語彙は、決して貧しくはないはずなのに、その中から、誰にでもわかるようにパスを出すのは、実に大変な試練だった。

大きくなって、知らない言葉に「それは何?」と興味を抱いてくれるようになってからは、

なじみのある言葉に、いい塩梅で新しい言葉を混ぜてゆく。

子どもに、楽しんで語彙を増やしてほしいな、と思うから。

知らない単語が続くとつまらなくなるし、語尾が繋ぎにくいと、そちらに気を取られてしまうので、

あくまで「楽しい」を維持できるバランス感覚が重要になる。

ときには子どものほうから、とんでもないカウンターを食らうこともある。

恐竜に詳しい長男が、ことごとく「○○ザウルス」で返してきて、私の「す」の語彙が尽きたり。

長女から、私の知らないゲーム用語やネットスラングが飛び出したり。

次男から、まったく記憶にないポケモンの名前が次々と出てきたり。

おかげで、私の語彙も増えているのではないだろうか。

子どもたちとのしりとりは、常に語彙の壁打ちである。

こうして母は、頭脳と言語が鍛え抜かれてゆくのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする