SNSに広告が流れてきて、気になっていた本。
【自分とか、ないから。(しんめいP)】
とはいえ、東洋哲学か…読めるかな。
読みたい本リストに入れたまま、しばし見送っていたのですが。
わだふみさんに「2024年のオススメ本」と推していただいて、
そりゃもう、ぜひ読みたいじゃないか…!
ということで、購入しました。
――いや、ものすごい読みやすかった!
語り口調で、ひらがな多めで、ゆるい言葉を選んでいる。
不真面目なツッコミを、真面目に入れてくれる。
哲学者のひとりひとりに、ぶっ飛んだエピソードがあって、思わず笑っちゃう。
東洋哲学の中身を、自身の体験とあわせながら、わかりやすい物語として説明してくれる。
読んで楽しい論理的な文章を、スナック菓子みたいな軽さに書けるひとって、すごいと思う。
私ひとりでは、まず手を出さないであろう分野をつまみ食いさせてもらえる、楽しい一冊です。
東洋哲学の、試食職人の技を、目の当たりにした感!
どこもおもしろかったのだけれど、私が読んで、
「なるほどねー!」と唸ったポイント・ベスト3を挙げるならば、こちら。
《第3位:東洋哲学は、とにかく楽になるための哲学》
東洋哲学は、基本的に「どう生きればいいか」がテーマで、
「答え」のあるものなのだそうです。
昔、社会科で習った西洋哲学のように、
迷宮をぐるぐる進む感覚とは、違うんだなあ…って思いました。
《第2位:言葉の魔法》
2章の、龍樹の哲学で語られるところ。
ディズニーの例えが、めちゃくちゃわかりやすい!
《第1位:言葉を捨てろ、の説明》
4章の、達磨の哲学のところ。
龍樹のあとに、これを見て「…うん!」って、体感で納得してしまった。
楽しかった!
そして、確かに「楽になった」。
“この本は、「哲学エッセイ」です”
著者の言葉どおりに、堪能した一冊でした。